おはようございます。
今朝は通常通り水使えてます。
通常とは言っても水質検査が終わらない限り飲料水としては使用不可ですが。
今回の断水で分かった事。
飲料水以上に生活水が多く要るという事。
今回はたまたま旅行中に断水になってしまったので、何の準備も出来なかった。
自分が居なくても水の確保を家族が出来る様に、普段から話しておかないとだめだなぁと反省。
今回使った期限切れの長期保存水のペットボトルや旅の帰りに買ったペットボトルの水で、使い終わったのは乾かして2ケース分くらい保存しておこうと思いました。
ペットボトルはポリタンクへの補充やトイレタンクへの補充に使いやすいので使えます。
但し、しっかりした作りのペットボトルの方が扱いやすいです。
1リットルの飲料水などの空きペットボトルも、洗面所などでの手洗い用に使えました。
蓋付きのバケツなどもあると便利かなぁ。
ポリタンクは蛇口付きが使いやすいです。
20リッターのは重くて大変ですが、半分量で設置して、ペットボトルで足して使ってました。
今回断水を経験しましたが、給水車の支援や断水地区以外の人の親切にありがたさを実感です。
平時に準備をしておくのはとても大切だと思いました。