おはようございます。
朝から給水車へ行ってきました。
朝から汗だく〜
計画通りに進んでいるなら、今夜遅くに送水開始されるそうですが、各家庭まで届くのは明日早朝らしいです。
長い間断水していた場合の水道の出し方について、結構注意する事が多いので、何処かで断水などあった場合参考になるので、残しておきます。
●断水中にやっておく事
温水器や給湯器の水栓を閉めておく。
トイレの給水栓を閉めておく。
●送水が始まったらする事
戸建てなら外の水道を開けて、先ずは水が綺麗になるまで出し切る。
最初はエアーが出るので、シューって音が出て、ポコッポコッとか鳴るそうです。
外で綺麗になったら洗面所などで出す。
台所で出す。
最後にトイレと給湯器などの栓を開ける。
と、手順ありました。
我が家は古いので、硬くて閉められない栓もあるので、とりあえずトイレはフロートを満水になる様に水を足しておく事にしました。
マンションなど外の水道がない場合は洗面所や台所で出す事になるみたいです。
マンションの場合貯水槽があるので、どうなんでしょうか?
水が出るからと慌ててお湯を使わないのが肝心。
真冬じゃなかったので、その点は良かったと思いました。
水が出た〜直ぐ使えるわとはならないのが、注意が必要ですね。