2021年記事を書くのは今日が初めて。


毎日コロナで気が滅入るニュースばかりですが、毎日忙しくしています。


日記を見ると1年前の今頃は学校が休校になって、夏休みが削られそうだからと、調理場の掃除や溝の修繕などしていました。


あの頃はまさか1年後にコロナがこんなに蔓延してるとは思いもよらず、どうなることやら。


さて、私は自身の乳がんはタモを飲む以外は特に変化無しで順調に来ています。が、母の通院でバタバタとしています。


2019年12月に母の大動脈弁狭窄症が分かり、半年毎に通院してました。


その間に今年の1月、母の老人性のイボが、ボーエン病と分かり、2月に日帰りで手術。

ボーエン病は上皮内前癌状態なので取り切れたらそれで終わりという怖いものではありません。


しかし、病理検査の結果、有棘細胞癌の疑いがあり、リンパなどには浸潤していませんでしたが、3ヶ月毎のエコー検査を5年しなければならなくなりました。


心臓弁膜の為に血液サラサラの投薬も受けながらの手術でしたが、皮膚癌はとりあえず傷も癒えて大丈夫でした。


先月の循環器の診察で冠動脈に細い箇所が2つあるということで、今月1泊2日の冠動脈カテーテル検査を受けました。


結局冠動脈の詰まりは酷くて検査から治療へ。

ステントを入れました。


もう1本は来月する事に。

今度は検査ではなくて最初からステントを入れる準備してするそうです。


冠動脈の問題を解決してから、弁膜の置換手術のタイミングをはかります。


コロナも増えてきている中、県を跨いでの通院となりますので、色々気を使います。


心臓も皮膚がんも、どちらも母が自分から言い出して主治医に診て貰い発見したものです。

今年85歳になりますが、まだまだ寿命があったのでしょう。

せっかく治療のチャンスを得たので、しっかり治って欲しいものです。


明日また循環器の診察に行ってきます。