お疲れ様です。

今日は早出。
朝からやらかしてしまいました。

4時半にスマホで目覚まし。
スマホメールチェックで「支払いの問題でApple IDがロックされました」というタイトル。

メールはこんな感じ

朝早かったのと起きぬけなので、うっかりリンク先をクリック。
アドレス見たら怪しいのにその時はうっかり。
IDとログインパスワードを入れて進んでしまいました。

名前や住所
名前、苗字、番地、都市名、国名の順番ですっかり信じて、いざ、クレジットカードの有効期限とセキュリティ番号入れるところで、なんか変と思い止まる。

クレジットカードの画面には1番上にクレジットカード番号など入れるところが無くて、入れた覚えはないけど、後から入れるようになっていたのかは不明。

そこでブラウザから設定に行き、これはこれはフィッシング詐欺に引っかかってしまったかと、急遽大急ぎで設定からログインパスワード変更をしました。

その途中、このIDに大阪市中央区からアクセスがありますが、許可しますか?と聞いてきたので、勿論拒否。

全てのデバイスからログオフして、改めてログインパスワード変更をしました。

そうしたらAppleの正規のメールでApple IDの情報が変更されました。とメールが届きログインパスワードを乗っ取られずに済みました。

すると直ぐにまた最初と同じ「支払いの問題で・・・」という同じメールが。
アドレスは微妙に違う。

寝ぼけてうっかりリンク先にアクセスしてしまって大失敗。
Appleだから安心していたので、油断しました。

それらのメールは迷惑メール通報アドレスに転送。

一応証拠として(証拠になるのか??)メールはフラグ付けておいてます。

 偽物サイトは、©️の所に住所とか有りません。
本物は六本木の住所が載ってました。

Appleからのメールはちゃんと私宛。
偽物はbccで送られているようで、宛先アドレスが送り主になってました。

ちゃんと見れば分かるのに、起きぬけにやっちゃいけませんね。

一部の情報がもしかしたら盗られたかもしれないけど、支払い情報はギリギリセーフでした。

氏名、住所が盗られてたら送りつけ詐欺もあるかもしれないので、家族に代引きある時は必ず言うので、何も聞いていない時荷物が届いても受け取り拒否してと、注意をお願いしました。

メールが届いても決してリンク先クリックじゃなく、自分でブラウザ開いてアクセスしなきゃです。

危なかった〜フィッシング詐欺メールでした。