おはようございます。

昨日確定申告提出してきました。
国税庁のホームページから作成してあるので、控えに受付印を貰って簡単に終わります。

さて、改めて気づいたこと。
友達のところもホームページから作成していたのですが、印刷方法が分からないというので、見に行ってきました。

お互いの旦那の年金額はそれほど変わらないにもかかわらず、私のところは3倍超える税金が引かれていたので、還付金もかなりの額に。

はたと気づいて、これって私のところは引かれすぎじゃないの??

確定申告しなきゃ引かれ損じゃない!

昨年1年間、65歳になり私の加給年金と基礎年金が増えたので、税金が増えたんだと思ってました。

いざ確定申告書類作成していたら、その3分の2が還付されることに。

これは引く必要の無い税金だったのじゃ?

もう一つ企業年金を貰っているので、課税には程遠い金額が低くても、それは有無を言わせず10パーセント引かれているので、いつもそれを取り戻すために確定申告をしていました。

なので二つの合計から還付金は厚生年金と基礎年金から引かれていた金額の殆どが返って来ることに。

これ、もし確定申告なんか出来ないわーとか、面倒だーとか言ってやらなければ、返してくれません。

もっと高齢になってもパソコン使って払い過ぎの税金は取り戻さなきゃと思ったものです。

65歳になったら介護保険料が高く引かれ、住民税や所得税が年金から天引きされます。

とにかく支払い増えて加給年金分が差し引きゼロみたいな感じだったのです。

今回2月の年金額の変更のお知らせが届きました。

そこの所得税の金額は以前の3分の1の金額になっていました。
どうやら是正されたようです。

やはり取りすぎは間違いなかったようですね。