こんばんは〜〜
新年度になったら、税金などの納付書次々と届きます。
旦那が65歳になって、やっとこさ基礎年金と加給年金貰えるわーと呑気に思ってましたが、65歳って貰えても支払いも増える事にびっくり!
先ず最初にびっくりしたのは、普段支払ってる国民健康保険料の介護保険料とは別に介護保険課から納付書が届いた事。
へ?既に介護保険料払ってるのに二重に払うの??って思いました。
これが僅かな年金に対して結構な負担額!
切り替わりのタイミングで、10月の年金までは納付書だけど、10月からは年金から天引きされるみたい。
住民税も65歳になるまでは普通徴収で4期に分けた納付書だったけれど、同じく10月から年金からの天引きになる。
せっかく年金増えても天引きされて増えた感無いじゃーん!
いつも母が年金が減るとか言ってた意味やっと分かった〜〜
税金、介護保険料、住民税が天引き。
天引きしておけば取りっぱぐれ無いですもんねー
上手く考えたもんだわ。
65歳になったら基礎年金も増えるって貰えることばかりしか分かっていなかった自分の無知さに呆れてます。