お疲れ様です。

今日は冷え性に効くインド料理教室に行ってきました。

{92D3E90B-4832-47AE-A36A-2D1F448D0FEF}

作ったのはチキンパプリカ(チキンカリー)
ロティ(インド家庭ナン)
クミンライス

先生がチャイを作ってくれて食事と一緒に頂きました。

チキンパプリカ
鶏肉を一口大に切り、野菜も同じ様に乱切り
野菜は玉ねぎ、人参、ブロッコリー、レンコン、スナップえんどう、赤パプリカ

鶏肉にすり下ろした生姜、ニンニク、ウコン、塩、スパイスを混ぜて30分寝かせる。

比較的たっぷりなオリーブオイルに人参と鶏肉を入れて炒める。
鶏肉に軽く火が通ったぐらいにレンコンを入れ、5分ほど炒めたら玉ねぎ、ここで胡椒、ガラムマサラを投入、しんなりしたらブロッコリーの茎、少し炒めて花の部分を入れ、蓋をして蒸し焼きに。

野菜からの水分で水は入れませんが、焦げ付く様ならば少し入れても良いそう。

仕上げる前にパプリカを入れてシャキシャキ感残すぐらいで完成させる。

本格的なインドの味のチキンカリーが完成。
{F26EF600-2642-46AE-81DB-2B0EFD6498CA}



次にロティ(ナン)
全粒粉小麦粉100%と水だけ。
分量は適当に捏ねているうちに耳たぶの硬さまで。
最初は手について混ぜにくいですが、捏ねているうちにひとかたまりになり手につかなくなります。

小餅くらいを丸く薄く伸ばして油を引かず熱したテフロン加工のフライパンで焼いていきます。
1度返して、2度目に返したら膨らんできます。
生地の色を見て火の通ってない部分を押しつけながら色が変わって火が通るまで両面ひっくり返りながら焼きます。
膨らめば成功。膨らまなくても大丈夫。
{94F74C28-BD4D-43FD-9F24-B18B52795264}

クミンライスは熱くなったフライパンにたっぷりのオリーブオイルに塩(天然塩)をひとつまみ、クミンシード(ホールタイプ)をひとつまみ、シードがプチプチなったところに炊いたご飯を入れて、満遍なくクミンシードと塩が混ざる様にフライパンを返しながら炒めて完成。
出来立てが一番風味が良いです。
{59443B3B-E889-4D3F-A512-F60BF8F260A6}

私のいたテーブル
皆んな協力して手際よく一番最初に完成して頂きました。
{BDF98379-9374-432F-8C10-487F2E6D301D}


後片付けも手際よく協力してあっという間に完了。

楽しい3時間でした。

インド料理は薬膳料理ですから、身体に良さそうなスパイスがたくさん使われてます。
{83526C54-A4A2-4583-9D0D-1453D12397D8}

さぁ今夜はギリ先生のヨガ体験教室にも参加してきます。