釉薬掛けこんにちは〜今日は朝から釉薬掛けに行って来ました。皇帝ペンギン1つしか掛けられませんでした。素焼きしたのに養生して、乳白の釉薬をコンプレッサーで吹き付けます。養生剥がして、他のところに筆で絵付けしていきます。ただ真っ黒に塗るのは面白くないので、模様描いてみました。これが結構時間かかり1体しか完成しませんでした。茶色の釉薬ですが、焼くと黒マットになります。風呂敷被ったみたいなペンギンになっちゃいました。お持ち帰りで魚のお皿を3枚絵付けして透明釉薬をかけます。家族3人なので3枚です。さぁどんな風に完成するかなぁ〜〜