こんにちは〜

今日は朝から釉薬掛けに行って来ました。

皇帝ペンギン1つしか掛けられませんでした。

{05CD4EAE-7C71-4DE8-91E0-2E7C5B91FE20}

素焼きしたのに養生して、乳白の釉薬をコンプレッサーで吹き付けます。

{C3B85ACF-4FD7-4AED-947F-6392DF4203F4}

養生剥がして、他のところに筆で絵付けしていきます。

{5A797886-C057-4C84-AED1-44E66BED4B1A}

{973187F2-6E77-457C-B43F-0E5740ACD794}

ただ真っ黒に塗るのは面白くないので、模様描いてみました。
これが結構時間かかり1体しか完成しませんでした。
茶色の釉薬ですが、焼くと黒マットになります。

{1DD2E542-635E-45C2-9355-932ADBFEB8ED}

風呂敷被ったみたいなペンギンになっちゃいました。

お持ち帰りで魚のお皿を3枚
絵付けして透明釉薬をかけます。
{B52C6BCA-B140-4066-BC99-70F0354BD283}

家族3人なので3枚です。

さぁどんな風に完成するかなぁ〜〜