おはようございます
梅雨の晴れ間というか、梅雨入りしても晴れ間の多い日が続きます。
さて、先日受けた仕事先での健康診断では胃のバリウムを受けませんでした。
バリウムでの検査の被曝量が多いのが気になっていたのと、いつもポリープ疑いありとかの曖昧な結果しかない事が不満でもありました。
数年前から胃カメラにしていたのですが、2015年の6月に予定していたのが、転職で行けず、9月の乳がん発覚から治療に入り行かず、結局丸3年目の今年受けることになりました。
朝一番の予約を取るので7月1日の土曜日に撮りに行きます。
明けて3日が乳腺外科と呼吸器内科診察入ってるので、7月は病院ばかりになりました。
元々よく食べる癖に胃がヘタレ。
食後によく胃が痛んだりしやすく、消化不良を起こしたら、酷いときは全く消化されていない状態でリバース、リバースすると必ず発熱、それも39度近い熱が出るのがセットになっていました。
1日でいつも復活してるので、吐くと熱が出るという妙な体質です。
食中毒とかでは無くて、完全に食べ過ぎという原因は分かってるんですが、お正月なんかついつい食べ過ぎてダウンする事も多々ありました。
いい加減学習しなさい!って事で最近は起こさない様に注意はしてます。
どんな消化不良でも吐きさえしなければ熱は出ないので、不思議な所です。
3年前に撮った時に慢性胃炎とか、小さいポリープが確認されましたが、特に治療は無かったのでその後どうなってるやら。
今回はピロリ菌も同時に調べて貰います。
子供の頃井戸水も飲んでたし、胃が弱いのはピロリ菌が住んでるかも。
胃カメラは鎮静剤で眠って受けてますが、眠らないとやはりゲーゲー言うみたいで怖くて受けられません。
今回も眠って受けるつもり。
これで春の健康診断のメニューは完了です。