おはようございます。

朝から蝉が賑やかです。

もしや梅雨明け??
蝉が鳴くと梅雨明けといいますもんね。

梅雨明けしたら梅の土用干ししなきゃ!


さて、朝の健康番組で黒にんにくの効用や作り方していました。

買うと高価で中々経済的に続かないですが、作れるとなると続けられそうです。

と、言っても食べた事ないのですが。
食感はドライフルーツのプルーンみたいらしいです。

匂いもほぼ気にならないそうで、滋養強壮に良いし、抗酸化作用あるし、がん予防や成人病予防とかになりそう。既に成人病の旦那の体質改善にもなればいいし、何より自分がこれから体力も必要な通勤と仕事にも良さそう。

作り方はにんにくを丸ごと生のまま、皮もつけたままで炊飯器に入れます。
保温機能で保温します。連続保温必要なので、新機種だと切れたりするので、注意です。
高温発酵が必要みたいで、保温して2日に1回ぐらいにんにくの位置変えして、10日から1ヶ月ほど発酵させるそうです。
発酵期間に幅あるのは炊飯器の機種で違うのか、室温とかで違うのかの説明はありませんでしたが、そうなんでしょうと推測されます。

中の実が真っ黒になっていたら完成みたいです。

結構長い間保温しておかなければならないので、捨てていない古い炊飯器を使おうと思います。

息子たちが食べ盛りの時に一升炊きのを使ってました。古くなったのでお蔵入りしてましたが、物を捨てられない私は置いていたので、ここで再利用出来て良いかも!
炊飯器料理にも活用出来るしなぁ

とにかくにんにくを調達してこなくちゃ!