毎年新生姜の時期になると、新生姜の甘酢漬けと紅生姜を漬けます。
各年くらいには梅干しも作ります。
今年もお弁当用に小梅を注文しました。
思ったより小梅でしたが、洗ってヘタを取ります。
水分をよく拭き取って、1キロに150グラムの粗塩で漬け込みます。
100グラムぐらいで全体にまぶし、残ったのを一番上に乗せて、梅酢が上がってくるまで置いて、上がってきたたら重石を乗せて、梅雨明けたら天日干しします。
次は生姜
それぞれ塩をして、甘酢は室内で2時間ほど放置
紅生姜は天日干しで半日
これは美味しくて良いです。
市販品なので液は煮沸しません。
粗熱が取れたら蓋をします。
数時間でも食べられますが、まだ昨年のが残ってるので、冷蔵庫で保存します。
次は紅生姜。
乾いた生姜を綺麗な瓶に詰めます。
このまま保存しておきます。
紅生姜も昨年のが残ってるので冷蔵庫保存してあるので、それを使い切るまで、こちらは保存しておきます。











