昨夜熊本で大きな地震が起きました。

ニューステロップで知りました。

マグニチュードが6.4だったのに、震度が7って!?と思ったら浅い震源地のせいだったようです。

亡くなった方や怪我された方もいらっしゃるようで、ご冥福とお見舞い申し上げます。


しかし、九州で近々地震あるとか言ってませんでしたよね?
私の住む和歌山では南海トラフ地震が必ず起きると早くから言われてます。

南海トラフ地震は津波も予想されるので、東日本大震災を教訓として避難をしなければなりません。

改めて、我が家の防災備品の点検をしておかなければと思いました。

日が明けて被害がかなり甚大だと判明してきました。

瓦屋根は落ちているところも多く見受けられました。

熊本城の石垣の崩落は驚きでした。
お城の石垣は頑丈だとイメージしていたので、壊れるとは思ってませんでした。


我が家も築34年
耐震の建築基準法のギリギリなのでヤバイかもです。
窓と柱、窓という箇所があります。
壁が無いので倒れるならそっち方面に倒壊だなと予測されます。

防災リュックも用意してますが、中身のチェックしないと期限切れもあるかも。

外のコンテナにブルーシートや毛布、トイレ処理薬剤など置いてますが、見直ししなきゃです。

中途半端ですが、そこそこ用意はしています。

以前老犬が居たので、避難所に行けない場合は老犬と自宅待機だと思ってたので、準備しておきました。
17歳で送ったので、今は居ません。

熊本地震、余震が激しいので心配です。
阪神淡路の時と違い直ぐさま自衛隊も活動してくれてます。

早く地震落ち着いて欲しいものです。