お正月の御節
手作りした年もあったし、百貨店でも買った時もあったけど、今年は好きなものだけ手作り。
数の子は北海道産のを奮発して買ったので、その漬け込み用の出汁を取るべく先ずは昆布を浸しておいて、数の子は塩抜き。
黒豆も丹羽産の3Lを買って準備。
栗きんとんも、きんとんはサツマイモで代用して国産栗の甘煮を調達。
紅白蒲鉾と伊達巻は市販品。
筍のおかか煮も地元産の水煮があったのでゲット。
なますは貰った大根と保存している柚子の皮を使って作ろう。
何となく御節っぽい感じ。
お重に入れずに手作りしたヤマメのお皿にでも一人前ずつ盛るのも良いかも。
さぁ黒豆が膨らんだみたいなので火入れして、何とかうまく煮詰まってきた。
このまま火を止めてじっくり待つ
また明日もコトコト。
もっちりと炊き上がった黒豆は甘くて美味しいのよね。
お菓子で黒豆しぼりと言うのがあるけど、これも中々の美味。
明日は筍と栗きんとん作ろう。