笹原 俊再投稿

澤山 慎太郎 博士

@sawayama0410

 

 

なぜウクライナ戦争を通して

グローバルサウスが解放されたのか? 

 

これ、割と重要な指摘だから答えます。

去年の三月末に習近平がモスクワを訪問したの 

覚えていると思います。 

「習近平は負けるほうには行かない」 

 

これ、世界中の人が分かったと思います。 

つまり、ロシア一国で

NATOを倒したと分かるわけです。 

 

そして、世界中の国は 

「ロシアと軍事同盟を結べば、

西側の支配から逃れることができる」 

と分かるわけです。

 

実際にアフリカ諸国の大半は

もうすでにロシアと軍事同盟を結んでいます。 

そういう流れでグローバルサウスの解放が起きています。

 

 ニジェールの独立なんて

かなり象徴的な出来事だったと思います。

 

 

アプリオリ さん

@hisashi47687124

 

https://x.com/imetatronink/status/1730928602852810806…

博士と同じ見解のアメリカ人地政学者を見つけました。

 

 "私の考えでは、NATOとウクライナの

対ロシア代理戦争の唯一無意味な結果は、

帝国の領域外の主要な地政学的プレーヤーのほとんどが、

突然、公然と反抗するようになったことだ。

 

 

引用する

ウィル・シュライバー

@imetatronink

 

あからさまな反抗

私の考えでは、NATOとウクライナの対ロシア代理戦争の

唯一で最も意味のある結果は、

帝国の領域外の主要な地政学的プレーヤーのほとんどが、

気まぐれな「ルールに基づく国際秩序」と、

その強欲な通貨制度に、突然、公然と反抗するようになったことだ。

翔w もっと

 

画像

 

 

リュウ さん

@akiakiamaama

習近平、上海閥と胡錦濤派を一掃できた事が大きかったですね。 

これで思うようにロシアと交流が図れる。 

先日のプーチン北京訪問で、思わず習近平の方からハグしたのは

余程嬉しかったのでしょう

 

 

被害者にも人権 さん

@zhenimo51462

たぶんもっと前から練られていたと思いますね。 

中国が共同富裕を決断してから一致していると思います。

中東への中露による根回しの本格化が

この辺りから始まっていると思われます。 

そしてロシアは長期化しても勝てる見込みを計算して

ウクライナ紛争を決断したと思います。