ポッピンココ さん

@PoppinCoco

 

 

7/3新紙幣発行はもうすぐですね。

ではまず、一万円札の肖像人物

「渋沢栄一」についての真実を知りましょう。

 

 

渋沢栄一はパリのロスチャイルド家

二代目当主アルフォンスの指導の下、

日本に近代銀行業を根付かせる任務を遂行し、 

 

 

明治に維新政府が立ち上がると、

アメリカ留学経験を持つ伊藤博文と井上馨は

「アメリカ式ナショナル銀行」を模範として

渋沢に第一国立銀行設立の役割を推し進める。 

 

 

この銀行は、国立を謳いながらも

実際には民間株式会社として運営されており、

渋沢が頭取を務めたことで

イギリスとフランスのロスチャイルド家による

日本の金融界への影響力が一層強化され、

 

 

結果ロスチャイルド家は日本の銀行制度を通じて

莫大なゴールドを引き抜くことに成功した。 

 

 

この第一国立銀行は、

やがて「日本銀行」となった。

 

画像

 

 

Honey_Mee さん

@honey_mee2

 

歴代のお札の顔ぶれは皆んな

フリーメイソン&イルミナティ

ですからね。

歴史に残る人物は

今も昔もほとんどが

悪者が忖度されて賞与を頂いていたのは

今も昔も変わらないんですね。

(一部真の発明家や尊敬に値する人もおりますが)

そういう世の中なんだと

理解するしかないですね。

 

 

-----------------

 

*渋沢は女狂いで女のことしか

考えられない、と自分で言ってました。

彼が自分の才能で何かを興したことはなく、

ただのパシリです。

嫌ですね、お金を出すたび品性のない

こんな顔を見なくちゃいけないなんて。

 

以前の聖徳太子に戻せ、という意見が

多かったです。

聖徳太子の「十七条の憲法」は

今でも生きているそうです。

廃止されていないので。

 

 

縄文人 さん

@JOMONJIN_

和を以て貴しと為す

 

徳を積む  聖徳太子  十七条憲法  冠位十二階

 

 

 

 

空~ナチュラル写真素材 無料ダウンロードフリー