ハナ@解毒女子2.0 さん

@hana_gedoku

 

 

『服』にまつわる衝撃の勉強会に参加。

服の由来は 「月のエネルギーをかぶる」 

 

大薬→服用、 

中薬→按摩、鍼、  

小薬→漢方薬。 

 

患った身体を癒すには

何を着て寝るかが最も重要で、

 

明治5年以降

いつの間にか薬を飲むことが

最優先となった。

 

本物の衣服とは何をもたらすか。

しおりんさん

@shiori_oe

感謝!

 

----------------------

 

時代劇で病に伏すお殿さまの額に 

「病鉢巻」が巻かれている。 

紫草の根は解熱、解毒の薬効があり、

これで染めた鉢巻を

胆経の経穴である

左こめかみに結び

症状を軽減させた。

 

そして第7チャクラを整える

『紫』で頭を囲う知恵。

 

これって波動治療だったということ。

衣服の文化、奥深さにひれ伏す。

 

Image

 

 

*こんな知恵があったとは

驚きました。

化学染料ではない天然の

染料の効果が持つ力。

先人に倣う必要がありそう。