Miracle Splashさん

@miracle_358

 

必読!ブクマ必須! 特にたんぱく質、プロテイン教の人達、読んで。

 

 

Quote

syounan.tansukeさん

@STansuke

·

日本人の腸内細菌は世界的に見ても非常に特殊である。

例えば日本人の約90パーセントに、

海苔などの「海藻」を分解する酵素を持った

腸内細菌の存在が認められている。

 日本人はその独特な腸内細菌によって、

あまり動物性たんぱく質を摂らなくても

海藻類などで筋肉を増やすことができる。

 

syounan.tansuke

@STansuke

·

千島学説とケルブランの原子転換説 

窒素の少ない植物を主食にしている草食動物が、

窒素の多い肉や卵や乳を生産するのは何故か? 

また、肉をまったく摂らなかった

西洋化以前の日本の労働者が筋骨隆々だった

 

Image

Image

 

 

syounan.tansuke@STansuke·

日本人は酪酸が多い人ほど筋肉も多い。

腸内の酪酸菌の量と筋肉量が比例している。 

肉などのたんぱく質を摂ることだけが

筋力アップや筋量の増加につながるとは限らない。

肉食も手段のひとつではあるが、

絶対条件ではない。2

 

 

海藻に含まれる水溶性食物繊維をエサとする

酪酸菌が腸内で活発になって酪酸を産生する。

 海藻、豆、野菜、味噌汁などをしっかり食べて

腸に酪酸を増やすという日本人の腸にふさわしい

アプローチに立ち返ることも重要かもしれない。3/

 

 

海苔はなんと約40%のたんぱく質を含んでいる。 

たんぱく質の「質」は、アミノ酸スコアで判定されている。

 肉や卵、乳製品のアミノ酸スコアは100。

これに対して、海藻は

海苔=91、

ワカメ=100、

昆布=82

と非常に高いアミノ酸スコア

なのにもかかわらず低カロリーである。4/