こんにちは

 

暖冬の影響で暖かい日が続いていますね。

 

今日は、ピラティスについてブログを更新しました。

 




 ~~大事なのは、日常的に正しい体の使い方を意識すること~    

★日常生活がラクになるのがピラティスです。


★体・頭・精神の調和がとれるのがピラティスです♪



ピラティスの考案者、ジョセフ・H,ピラティスは、幼少時代に喘息やリウマチ熱などに苦しみ

健康体を求めて多くのスポーツや身体訓練法を学び体得しました。






「正しい運動で矯正すると、自分の体が正しく機能するようになり、身体的健康が生まれる。」とピラティスを確立しました。その土台には、癖などで偏ってしまった筋肉も含め「すべての筋肉を均一に発達させることで、

個々の筋肉が調和し、本来の働きを取り戻していく」という考えがあります。






また、「血液循環」を促して新陳代謝を高めることを重要視し、独自の「呼吸法」を開発。




さらに、私達の若さを決める「背骨の柔軟性」にも注目しました。 ピラティス氏が目指したのは、

日常生活の中で「無意識に体が正しく動く」レベルに達することでした。「正しい体の使い方」ができること!



すなわち、日常生活がそのままピラティスになるような体の使い方です。



 

 

「心とカラダ」はつながっています。「凛」とした姿勢「凛」とした心「凛」とした身のこなしを皆様とともに♪