アクアの指導する時って、プールや音響や水深などに


よってものすご~く変化されてしまうあせる




指導している私(陸の上)とメンバーさん(水中)という


環境の違いが、スタートにあって・・のアクアエアロビック


水中の動きを「陸上」で動いて、表現して


その動き方を陸上から指導することの難しさ・・あせる



しかも~水の音や、まわりで泳いでいる人達の音で


音楽が消されてしまったり、することもあってパンチ!


環境が整っているクラブさんと、そ~でないところでは、やっぱりメンバーさんの


動き方に違いがあるかなぁ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。






水の中の動き方を、陸上で上手く表現できてひらめき電球


尚且つ、水中での動き方を的確に指導できたら・・・音譜



nokkoのブログ




この夏も、八王子工学院のアクアエアロビック指導者認定講習会が今年も開催されます。


学生さんたちの中に、未来のアクアエアロビックの指導者が育ってくださるかと


思うと、私達も気持ちが引き締まります。ニコニコ




私自身も、技術はもちろんの事ドキドキ


これからも、人として成長していけることを目標に・・neラブラブ




                  (=⌒▽⌒=)   nokko