全国通訳案内士(英語・ドイツ語)

英語・ドイツ語コーチの

下野尚紀です。

 

英検1級を目指すあなたへ。

 

今年の二次試験は8月23日。あと7週間を

切りましたね。この準備期間を最大限

活かして準備勉強をしていきたい

ところです。

7回にわたり合格へのツボを書いて

おります。今日は、その2です。

 

1.英検二次試験面接の本質は

  コミュニケーション

2.スピーチ構成方法

3.スピーチコンテンツのツボ

4.スピーチの英語力

5.スピーチをする姿勢

6.では、どんなトレーニングを

  したらいいの?

7.体験談などのメッセージ

 

それでは、

2.スピーチ構成方法

について書いていきますね。

 

二次試験のスピーチでは、5つの

トピックが示され、その内1つのトピックを

選んでスピーチを行います。時間は以下

のようになっています。

 

1分間:トピックの選定とスピーチを

     考える時間

2分間:スピーチを行う時間

 

準備時間の1分で何をするのか?

1.トピックの選定

2.スピーチの構成を考える

3.スピーチに盛り込むコンテンツを

  考える

この3つが出来れば理想的です。

実際はなかなか難しいと思いますが…。

でもできる限りこの1分間を有効に

使いたいものです。

 

まず、トピックの選定、これはとても

大事です。スピーチの出来不出来

を大きく左右するからです。

 

トピックの中には一見、話しやすそう

に思えるものがあります。

でも、これは思わぬ伏兵となる

危険性があります。自分では

そのトピックについて知っているつもり

だったのに、いざ、具体的なことを

話そうとすると意外と知らないことが

あります。

 

全国通訳案内士の二次面接試験でも、

3つのトピックから1つを選んで

スピーチをするものがありますが、

ある方は、「桃の節句」を選んでかなり

苦労したそうです。

 

一般的なトピックなのでなんとなく身近に

感じて話せそうなのですが、実は、由来など

よく知らなかったということです。

桃がpeachなのかplumなのか混乱したり

とか…。

 

トピック選定では、そのトピックについて

自分が「使える情報をどれだけ持って

いるか」が重要です。

 

トピック選定は入口ですので、間違った

入口を選ばないようにしましょう。

登山口に例えることもできそうです。

 

山登りでも山頂に至るルートが複数

あったとして、そのルートはそれぞれ

違います。急な登りが続くようなルートは

出来るだけ避けたいですよね。

 

トピックを選定した後は、構成を考えます。

トピックは、あるテーマに対して賛成か

反対かを問うものが多いです。

このパターンの場合もそうでない場合も、

次のような構成を基本パターンとしたら

良いと思います。

 

1.主旨(賛成か反対かをまず述べる)

2.本論(理由を述べる)

A.    理由1

B.    理由2

C.    理由3

3.結論

 

例えば、こんなトピックであれば、

Are large corporations solely interested 

in generating profit? 

(大企業の関心は利益追求のみか?)

 

1.  主旨:賛成

2.   本論

A. 株主のために利益は必要

B. 社員の給料のため利益は必要

C. 利益があってこそ社会貢献もできる

3.結論:利益があってこその企業活動

  なので賛成

 

(*注:論理組立ての事例で、個人の

意見ではありません。)

 

また、スピーチでは、必ずしもあなたの

意見である必要はなく、論理が一貫して

いれば大丈夫です。英語で発信する力

を測る試験であって青年の主張の場で

はないのですから。

 

このように上の要素を積み木のごとく

積み上げてスピーチを構成する、これを、

定型パターンとして何度も練習するのが

有効だと思います。

 

この構成の部分は論理展開の話です

ので、同じ内容を日本語でスピーチした

時もすっきり聞けるものになっている

はずですし、そこが大事です。

 

今日は、スピーチ構成方法について

お話ししました。

 

では、今日も良い一日を!

 

プロフィールはこちらから

Have a nice day!