全国通訳案内士(英語・ドイツ語)

英語・ドイツ語コーチの

下野尚紀です。

 

英検1級を目指すあなたへ。

今年の二次試験は8月23日。あと7週間

を切りましたね。

 

この準備期間を最大限活かして

準備勉強をしていきたいところです。

英検1級は合格率10%前後の難関

ですが、競争試験ではないのでツボを

押さえて着実に準備をすれば合格

ライン突破も決して夢ではありません。

 

ここで7回にわたり合格へのツボを

書いていきたいと思います。

各回のテーマは以下の通りです。

 

1.英検二次試験面接の本質は

    コミュニケーション

2.スピーチ構成方法

3.スピーチコンテンツのツボ

4.スピーチの英語力

5.スピーチをする姿勢

6.では、どんなトレーニングを

    したらいいの?

7.体験談などのメッセージ

 

それでは、早速、初回の

1.英検二次試験面接の本質は

   コミュニケーション

を始めていきましょう。

 

さて、英語も日本語もコミュケーション

のツールなどと言われますが

コミュニケーションとは一体

何なのか、ここからスタートして

みたいと思います。

 

図「コミュニケーションの構造」を

ご覧下さい。

ここには①から⑤の順序で

コミュニケーションの流れを

描いています。

 

①    英語で話す(相手)

②    聞く

③    理解する

④    考える

⑤    英語で話す(自分)

 

プロセス①から⑤で相手の話を

聞いて自分が返答するという

コミュケーションが成立します。

会話とはこの①から⑤のプロセス

が繰返されていることです。

 

このプロセスを一つ一つ見て

みますと、②(英語を)聞く 

は特に英語力が必要となります。

英語→日本語にする力ですね。

 

③理解するは、日本語にして

初めて理解が及ぶということ

になると思いますので、英語力

よりも理解力が重要になってきます。

 

④考えるについても、思考は

日本語で行っていると思います。

(バイリンガルの方はどちらの

言語でも考えることができると

思いますが。)

 

また、⑤英語で話す(自分)も

特に英語力が必要となります。

日本語→英語にする力ですね。

 

図の中、A.特に英語力が必要な

領域と

B. 日本語・英語・論理思考が

必要な領域が重なっている部分は、

英語→日本語、日本語→英語の

変換が必要な部分です。

 

それでは、二次試験のスピーチに

特に必要とされるのは何でしょうか?

 

スピーチを組み立てる論理的思考

(④考える)と

英語のスピーキング力

(⑤英語で話す(自分))です。

すなわち、この2つのプロセスを

集中的に鍛え、準備することで

効率を最大化した勉強ができ

合格へ近づくのです。

 

次回から、その具体的な準備方法

や勉強のツボについてお話して

いきたいと思います。

 

では、今日も良い一日を!

 

プロフィールはこちらから

Have a nice day!