等身大で心地よい大人カジュアル♪ 
東京 吉祥寺・三鷹・新宿で骨格診断とスタイリングアドバイスをしています
わたなべともこです (^^)



先日ショッピングレッスンを受けてくださったお客様よりいただいたご感想を、許可を得て一部ご紹介します。


merumeru 本日は、ありがとうございました。
写真も早速、ご送付ありがとうございました。

試したピンクスカーフ、滅多に買い物でないので
お買い上げして参りました。
フォーマル用のゴージャスなパンストも。

また、次のステップでお世話になりたいですが
春夏物向けの買い物同行を検討させて戴きたいです。
とてもお勉強になりました。
何よりとても楽しかったです❤

買い物の仕方もなるほど~~と、いう感じです。
流石、プロのお仕事ですね~❤

フォーマルの方、なんとか着こなし出来たら写真送ります。
スカーフやアクセ、靴、アドバイス戴いたので、一部購入します。
いつか、わたなべさんから教わった理論で、
日々、コーデが楽になる日がやって来る事信じて…
取り急ぎのお礼まで。

1455604037217.jpg 

↑ピンクのシフォンプリーツストールは、一瞬でお顔が華やぎました。
素材も色もバッチリだと、こうなるんですね。




Cさまは、私からではありませんが、以前にカラー診断と骨格診断を受けられています。

骨格タイプとパーソナルカラーがわかり、クローゼットの似合わない服を大処分されスッキリされたそうです。

ところがコーデがなんだかワンパターンになってしまい、手持ち服に何を買い足してよいのかわからなくなってしまったとのことでした。


さらにこれから卒入学式や授賞式などセレモニーの予定が目白押しで、できるだけ手持ちのフォーマル服を生かしたいと思うが、大丈夫か見てほしいとのご要望も。


100%自分に似合うものを新調されるのは手っ取り早いことですが、手持ちの服(例えば似合い度が70%だとしても)を、インナーやアクセサリーなど動員して95%程度に引っ張り上げる「似合わせ」の工夫こそ醍醐味ですよね。ぜひ生かしたいと思いました。


活用したいお洋服を実物や画像でご持参いただき、着丈やウエスト位置、生地感を確認しながら、似合いにくいポイントをカバーするために投入する「バッチリ似合うアクセサリーやインナー、靴やパンスト」について、そして服を「どう着るか」について解説 裾や袖口のちょとした処理のしかたで、印象に大きな(!)差が出ますよ~


Cさまはウェーブタイプでいらっしゃいますので、首の開きが大きすぎると間延びして淋しい印象になってしまいます。お持ちのお洋服も若干開きが大きいため、インナーやアクセサリー、ストールなどで間延び感を補う必要があります。ウェーブさんはできるだけ首回りを華やかに。長方形のシフォンスカーフを首もとに短めのリボン結びや、正方形のシルクスカーフを蛇腹に折って”CA巻き”などお似合いです。更に言えば、それがパーソナルカラーであれば最高ですね。


また別のスーツの素材はちょっと苦手な厚手で凹凸感のある素材でしたので、インナーには柔らか~なシフォンブラウス(華やかなリボンつき)などを合わせてカバーされると良いことをお伝えしました。加えて胸元にブローチやネックレスをあしらえばかなり苦手ポイントをカバーできるはず。


よろずご相談のあとは、ショップ巡りへ。
長くなりましたので、続きは明日また~


最後までご覧いただきありがとうございました


卒業式・入学式のセレモニー服こそ
似合う一着を手に入れませんか?



骨格診断@吉祥寺 わたなべともこ



にほんブログ村


今日のコーディネートは?