安っぽく見えない《おとなのプチプラ》カジュアル専門
東京 吉祥寺・三鷹の骨格スタイルアドバイザー®
わたなべともこです
『安い服』と『安っぽい服』 その違いについて
☆過去の記事☆ で書きました。
今でこそプチプラ大好物のわたくしめですが
一昔前は高いものは良いものだと信じて疑わず
低価格帯のショップ(ユニクロ含む)には
一切見向きもしないという時期がありました。
「意外といいよ~」って言われてもフン!ってね(笑)
しかし今は、食わず嫌いではなく
ついてる価格でもなく
品質で判断するようになりました。
品質といっても価格抜きでは語れませんので
「コスト/パフォーマンス」ではあるのですが。
ユニクロは「この価格でこの品質?」と
いい意味で驚かされることが多い。
だから、好きなんです
品質だけを追求すれば、高価なブランド品には
敵うはずもありません。
しかし、日常の洋服は消耗品です。
洗濯を重ねればどんな生地も徐々に痩せていきます。
当初の風合いは失われていきます。
これは仕方のないこと。
ふだん着として心おきなく着たい
消耗品である洋服に
それほどお金をかける必要はない
と 私の現在の価値観では思っています。
たとえば数万円の高級カシミヤセーターには
うっとりするような手触りや軽さがあります。
でも、冬の日常着として頻繁に素肌に着て
家庭で気楽に洗いたいなら
数千円で手に入るユニクロのカシミアは
素晴らしい商品だと思うのです。
だからユニクロ大好き
ユニクロはベーシックなものが多いので
派手さがなく、デザイン性の高さでは
海外のファストブランドに敵いませんが
縫製のクオリティの高さには信頼が置けます。
こんなに安いのに!
品質管理が素晴らしいですね
ベーシックかつ品質もよい・・・とくれば
ストレートタイプの方にも似合うものが
見つかりやすいブランドだと思います
ZARAも好きですが、縫製品質の個体差が
大きいので、必ず同じサイズの複数商品を
比較してBESTを選ぶようにしています
ユニクロだったら検品ではじかれそうなのが
並んでいることもありますよ・・・
でも、商品の回転が速く毎週のように
新商品が入荷されてくるZARAは
気軽にトレンドを取り入れて楽しむには
絶好のプチプラブランドです
GUってどうなの?
実は私はちょっと苦手なのでして
おしゃれブロガーさんが素敵な着こなしを
紹介されていたり、ファンも多いGUなので
何度かアタックしてみたものの
自分に合うものに出会えず・・・
これはデザイン云々というよりも
ユニクロよりさらにプチプラということで
全体的に化学繊維比率が高いです。
いろいろ混じっているものが多い。
その素材感がどうも合いませんで
(やっぱり私はユニクロ派)
ということは ストレートタイプの方であれば
より一層難しいだろうな・・・と思われるため
積極的にはお薦めいたしません
以上 プチプラブランド談義でした