わが家のオーガナイズ
じわりじわりと進行中。
片づけ下手の私のオーガナイズ
初めの一歩は「くすり箱」でしたなぁ。小さっ(笑)
片づけにはまったく自信のない私でしたが、小さなスペースや取りかかりやすい場所から徐々にはじめることで、少しずつ自信を積み重ねてきたような気がします。
家の中に片づけの『難所』はいくつかありまして
その中のひとつが、押し入れ。
何年もの間、何とかしなくてはと常に心に引っ掛かりつつも、なかなか取組めずにいた手ごわい相手です。
私は自分に鞭打つタイプではないので、難敵は当然後回しにしていたわけですが、つい先日(突然機が熟したようで)やりたくてウズウズしはじめました。
家の中のいろんな場所を片づけはじめて、その後の気持ちよさを味わうと、良いサイクルに入るんでしょうか。
やらなきゃ。。。。って罪悪感とともに始める片づけとは明らかに違う感覚で、いざ取りかかるときの気分はむしろワクワク高揚していました♪ビックリ~
潔く全部出しました。
中をきれいに拭き掃除しましたよ。
ホコリいっぱいでした。
そして完成。
家族全員の布団がすべてここに収まっている
この当たり前のことが私にとっては本当に嬉しくて(///∇//)
だって以前は、掛け布団だけはなんとか入るものの敷布団は入らずに部屋の隅に立てかけて放置・・・
湿気を取るためだとか言い訳して(笑)
よくもそんな状態に長らく甘んじていたものだと思いますが、感覚って麻痺するから怖いですね。
オーガナイズ前の押し入れの全体写真を撮り忘れていて、押し入れ外に立てかけた敷ふとんの写真もなしで残念(笑)なのですが
雑然と突っ込んでますね。
まるで自分の頭の中のようです(^_^;)
今回捨てたものは実はあまりなく、大量に出てきた『布団圧縮袋』をすべて処分しました。使いづらくて結局役に立っていなかったから。もったいないことしましたが、それらが場所を取り気持ちがモヤモヤすることの方がもったいないから、すっぱり訣別。
収納ケースも押し入れサイズぴったりのものが欲しくなったけれど、あるもので代用。
春ごろにはこどもたちに個室を設えたいと思っているので、この和室で家族4人が寝るのもそう長くはないでしょう。
次の模様替えまで当面はこれで行きます!