to be continued ~とあるプログラマーの実験的開発日誌~ -2ページ目

to be continued ~とあるプログラマーの実験的開発日誌~

WEBデザイナー兼プログラマーである管理人が日々のトラブル解決に向けて奮闘する開発日誌。

またしてもOperaとアメブロの相性問題が発生している。
「いいね」ボタンが「読み込みに失敗しました」となって
表示されないのだ。
調べてみると、回線混雑時に同様の症状が起きるという
報告はあるものの、私の場合、100%表示されないので、
これとは違うようだ。
また、IEやFirefoxでは問題なく、逆にOperaであれば
古いバージョン(ver.12.17)でも新しいバージョン(26.0)でも
関係なく発生する。
ソースを見ると「いいね」ボタンはインラインフレームを
使用していることがわかるが、他のサイトのiframeは
何の問題もない。
つまり、Operaでアメーバブログを表示した場合のみ、
発生している障害ということになる。
iframeの読み込みにタイムアウトが発生しているのではないかと疑って、
configでタイムアウトに関連した項目を長くしてみるが効果なし。
別記事で書いたようにユーザーエージェントを偽装していたのを
思い出し、デフォルトに戻したりしたがやはり表示されないままだ。
というわけで、今のところ、ちょっと解決策が見当たらないので、
しばらく様子見である。
この問題については進展があり次第、お伝えする予定だ。
数日前より、Wordの調子がおかしくなっていた。
立ち上げると、
「文書を登録できません。この文書に対するリンクを作成できない可能性があります。」
といったエラーメッセージが表示されるのだ。
毎回ではないし、再起動すれば収まるので
しばらく放っておいたのだが、
やはりデータを失うのが怖いので再インストールすることにする。

古いMicroSoft Officeを削除しようと、
「プログラムの追加と削除」からOfficeを選択するが、
今度は、
「Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした」
云々となって削除できない。
調べてみると、インストーラーファイルが破損している可能性があるとのこと。
次の対処法で解決できたので、記録しておく。

なお、この方法はWindows XPで「Msiexec.exe」の場所が、
C\Windows\System32であり、レジストリキーで[ImagePath] のパスが
正しく通っていることを前提にしている。
「Msiexec.exe」の場所の確認やパスの確認方法は、
こちらのアドレス(http://support.microsoft.com/kb/324516/ja)を参考にして欲しい。

以下、対処法。
コンピューターが起動している場合は再起動を、
起動していない場合は電源を入れて、
F8キーを押しセーフモードで立ち上げる。
[スタート] メニューの[ファイル名を指定して実行] で、
「msiexec /regserver」と入力してOK。
通常のモードで再起動すれば完了だ。

恐らくWindows Installerを使用するMicrosoft製品であれば、
共通すると思うので、プログラムが削除できなくて困った場合は
一度試してみて欲しい。
しばらく前からOperaのブラウジングで、
Googleの検索表示が変わってしまった。
特に画像検索では表示が小さかったり、
画像を直接表示できなくなったりと非常に不便になった。
Googleの仕様変更かと思ったら、
どうやらOpera側のUserAgentの変更が原因のようだ。
問題の対処の仕方を紹介する。
ちなみにOperaは12.17で試したが、他のバージョンでも
基本的には同じ方法で解決できると思う。

幾つかのサイトでは「User-Agent Switcher」というアドオンを
導入することでUserAgentを偽装する方法が紹介されているが、
ここではもっとシンプルに設定だけを変えて対応する。

まずOperaのアドレスバーに「opera:config」と入力して
設定画面を呼び出す。
変更するのは「Custom User-Agent」という項目なので、
クイック検索欄に「User-Agent」と入力するなどして
該当項目を見つける。
偽装させたいUserAgentを入力して保存、Operaを再起動すれば完了。
私の場合、IE11 32bit タッチ非対応に偽装するため、
「Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko」
を使用したところ、問題なく元の表示方法に戻った。
64bit版などのUser-Agentは
「User-Agent一覧」などで検索すればすぐに見つかるはずだ。

昨日まで正常だったMT4だが、
突然起動してすぐに強制終了するという現象が発生した。
同様のトラブルに見舞われている方のために、
私が行った対処法を紹介する。

強制終了するといってもすべてのMT4で同様のトラブルが発生したわけではなく、
ブローカーによっては問題ないものもあったので、
特定の業者にだけ発生する現象かも知れない。

原因を特定するために、まずウィンドウを一切表示させない状態で
起動できるか試してみる。
方法はMT4がインストールされているフォルダ内の「profiles」→「default」内の
ファイルをすべて削除する。
当然、バックアップはしておくこと。
これで起動しなければ、再インストールした方が良いかも知れない。
私の場合、この状態では問題なく起動したので、
表示していたいずれかのインジケーターが原因の可能性が高い。
その原因インジケーターを特定するために、バックアップから一つずつファイルを戻し、
チャートを表示させて確認する。
いずれかのチャートで問題が発生するかと思われたが、
このまま問題なくすべてのチャートが表示できてしまった。
このことから起動時に問題が発生する場合、
一旦すべてのチャートを消して起動した上で、
元の状態に戻してみると良いかも知れない。

現在、MT4はBuild600にアップデートされ、
古いプログラムと新しいプログラムが混在していて非常に不安定だ。
今後もこうしたトラブルには充分注意する必要があるだろう。
普段、メーラーにはOutlook Expressを使用しているのだが、
スタートメニューから突然、アイコンが消えるという事態が発生。
どうやら何かの拍子に設定が変更されてしまったらしい。
元に戻す方法を備忘録として記録しておく(Windosw XPの場合)。

1,「スタート」ボタンの上で右クリック→「プロパティ」を選択。
2,「[スタート]メニュー」タブを選択し、「カスタマイズ」ボタンをクリック。
3,「全般」タブの「[スタート]メニューでの表示」で「電子メール」にチェックを入れ、Outlook Expressを選択。
他のメーラーを使用している場合でも同様に対処することができるはずだ。

ちなみに「すべてのプログラム」の中にもメニューがなかった
(これは最初からなかったのか、同様に消えたのかは気にしていなかったので不明)ので、
「すべてのプログラム」に表示する方法も紹介しておく。

1,まず「マイコンピュータ」や「エクスプローラ」で「Cドライブ」→「Program Files」→「Outlook Express」と辿る。
2,「msimn.exe」を選択して、右クリックから「送る」→「デスクトップ(ショートカットを作成)]でショートカットを作成し、Outlook Expressなど表示したい名前に変更する。
3,「スタート」ボタンの上で右クリック→「開く-All Users」を選択し、その中の「プログラム」フォルダ内に先程のショートカットをコピーすれば完了。