先日、姉が、安志(あんじ)稲荷神社・賀茂神社⛩で、2人で笑ってる写真を、LINEで送ってきて、懐かしいなぁ〜❤️また行きたいなぁ〜♩となりました。

iPhoneで、何年前の今日。とかで、写真が上がってくるじゃないですか♩

それで、送ってきてくれたんですね💖

それで、7日の一粒万倍日の日に、行くことに🚗〜


姉は二度目の脳梗塞で倒れてからも、ありがたいことに、ご神仏にお守りいただき🙏、

日常生活に支障をきたすような、障害もなく🙏、でも車の運転は長距離は心配なので、近場だけしています🚗。

なので、これまで実家で会ってたのも、会えなくなり、安志稲荷・賀茂神社は、姉の家の方にあるので、伊和神社もあるし、一度行ってみたかったし、私の方が出向き、どちらも参拝することにしました〜♩♩


私は7年前に病気をしていて、標準治療を終えて、後は自分にできることをと、免疫力を上げる為に、当時は『陶板浴』に毎日通ったり、

この、安志稲荷のずっと奥にある、

天然の坑道ラドン浴ができる『富栖の里』というところに月一通ってたんですね〜にっこり


姉も一緒に付き合ってくれて、富栖の里の料金も、いつの間にか、私に年間パスポートのようなものを買ってくれていましたお願い

抗がん剤でおハゲに🦲なったので、医療用ウィッグも買ってくれました。ウィッグのおかげで、お出かけも、体が楽な時だけ入っていた仕事も、快適にできたんです~✨余談ですけど、歯医者で治療した後に起き上がったら、ヅラが後ろにズレとった驚きとか、車の免許証の写真撮る時にセンターがズレとった驚きてこともありましたが😆!だから3年間、センターズレた免許証無気力でした〜!

今思うと、全部笑いに変えて暮らせてたから、楽しかったかな♩

ラドン水が出るという山から、水を汲んで来て、会うたび持ってきてくれたり、優しい姉です。。ほんとに感謝🙏


それで、『富栖の里』の帰りによく、安志稲荷・賀茂神社に参拝してたんです〜♩懐かしい❤️

ご無沙汰しておりました🙇‍♀️

(゜ヮ゜)ワワワ♡

宮司さんと、巫女さんが、参道の履き掃除をしていらっしゃる〜✨

空気が気持ち良い〜✨✨

後でわかったのですが、巫女さん達は、地元の中学生のトライヤルで、巫女体験♡のようでした♩

いいなー♡私もBBAじゃなかったら凝視、巫女体験してみたい〜指差し爆笑

これはですね、来年の干支のウサギ🐰さんが、できる前。の状態ですね♩

コチラの神社さんは、でっかーーい干支を藁で作るので、有名なんです〜

ちなみに、今年は。

ガオーー🐅寅〜!画像お借りしました♩


安志賀茂神社。というのは、京都の上賀茂神社の分霊を奉祀されているそうです✨


お久しぶりでございます🙏

私元気になりましたーおねがい飛び出すハート

姉も一緒に来れました〜✨

わ♡伊勢神宮のポスターが貼ってある✨

もうすぐ、行くのです〜飛び出すハート


金刀比羅社・神明社・小笠原社



そこから、安志稲荷へ🦊


また元気に来れたお礼を申し上げまして🙏

姉のことをお願い致しました🙏

それから、このところ、伏見稲荷山で赤尾宮司様の下で滝行させていただいたりして、お稲荷様とご縁をいただいてるんですよ❤️ニコニコ♩と、お話しました。

その後…びっくり!

ななんと?!熊鷹大神様?

えー?伏見稲荷山から?勧請…?かな??

これまで気付きませんでしたー💦


そして、、

えぇーー!👀大杉大神様。の眷属さん?

って伏見稲荷山の??かな?うわわわわーー✨

わかりませんけども〜。

温かい光が射していておねがい、お社から、蝶々🦋が飛び出してきたりして、嬉しくなってしまいました〜✨



そこから、弁天池の弁天様のところへ♡


橋を渡ってすぐに、弁天池を見たら、水面がキラキラ揺れて、綺麗でした〜✨

後で何度見ても、キラキラにならなかったので、この時だけ♡

呼んでいただいて、ありがとうございます🙏

ここでの写真を、LINEで姉が送ってくれたのでした♫


ありがたい参拝をさせていただきました🙏🙏🙏


ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜



そこから、ランチをして〜もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

お茶して〜☕️もぐもぐ

写真は撮り忘れ〜の〜もぐもぐ



お次は、播磨一之宮、伊和神社さんへ。

鳥居⛩をくぐったとたんに、ぴりっとした清浄なご神気〜〜✨


すんごい気持ち良いです〜✨

ちょと、影で、登場してみたりなんかしてパー

まばゆい光でした〜✨

随身門✨

わー。

手水舎には、龍さん🐉と、亀🐢さんが♡


蛙さん🐸も♡ぷぷぷ


こちらは、社殿が北向きに建てられた神社です✨

ご祭神は、大己貴命様✨


こちらで、姉の孫、私の姪っ子の子供達ですね♩の七五三をしたそうですニコニコ

はじめましての、ご挨拶と感謝を申し上げました🙏

姉のお願いもさせていただきました🙏


すぐに、車のご祈祷が始まるようで、太鼓がなりました🙏✨

ありがとうございますー🙏

拝殿を左側にグルーっと周って、、

『鶴石』これが、社殿を北向きに建てられた由来だそうです。

ここは、本殿の真裏になるんですけど、、んもう、びっくりするくらいの、ご神気で、なんじゃこりゃ〜〜‼️びっくりとなりました飛び出すハート

冷やややや〜〜フワァアーーーぴりぴりーーーじーーーんーー

↑語彙力全くなし真顔ニヤニヤ!!

なんでも、大己貴命様より、豪族の伊和恒郷に、お告げがあり「我を祀れ」と。

その後、一夜にして伊和神社が鎮座する場所に杉と桧が生い茂り、空には多くの鶴が舞い、中でも大きな鶴が2羽、石の上に北向きに眠っていたそうで、それで北向きに建てられた。という事だそうです。

鶴石を撮った後、振り返って本殿の裏を撮ろうとしたら、スマホの画面がおかしくなってしまってて、こんなんなりました💦わお。。

もう一回撮ったら、戻った😊


伊和神社さま、、素晴らしいところでした✨

来れて良かった♡

ありがとうございました🙏

家の近くまで帰ってきて、スーパーの駐車場から♩

わーラブ天使の梯子〜✨✨

明石海峡大橋も、向こうの海も、キレイ✨


やっぱり今日はいい日やった〜〜‼️

と思ったのでしたニコニコ


今日も読んでいただきまして、ありがとうございます。

感謝致します{emoji:615_char4.png.ニコニコ}


それでは、また〜