こんにちはニコニコ



下書きが渋滞を引き起こし始めたので
珍しく週2回目の投稿です鉛筆



「読書日記まとめ」の記事も
早いもので3回目びっくり


時が経つスピードと
3回もちゃんと続いてることに
自分が一番驚いてます(笑)




以前も書いたと思うのだけど


子どもの頃は
親から「ちゃんと本を読みなさい」
と言われたことで
逆に読書に抵抗を持っていた私

勉強しろとは一度も言われたことがないのだけど
「本を読め」はすっごく言われました(-_-)


別に小難しい本を読まなくてもいいんだと
ある時ふと思い立ったことと

15年前に亡くなった父の
お見舞いの行き帰りや病室での隙間時間に
読書がちょうど良かったこと

そして自分が大病を経験した時に
読書が現実逃避にもってこいだったこと…


そんな理由から

気づいたら
本を読むのが大好きになっていました


そんな中で
せっかくなら….と
ブログで書き始めた読書日記

あくまでも
自分の趣味の軌跡を残すために
始めたことなので

焦ったり義務に感じたりすることのないよう
マイペースにを意識して


そうすることで
読書日記も含めての「趣味」
みたいになって
今だに楽しめていますおねがいお願い



…というわけで

遅ればせながら
昨年2023年の読書日記まとめです📔



***…***…***…***…***



1…「自転しながら公転する」
山本文緒さん

2…「さよならの儀式」
宮部みゆきさん

3…「私たちの金曜日」
アンソロジー

4…「ドミノin上海」
恩田陸さん

5…「シェアハウスかざみどり」
名取佐和子さん

6…「とにかく家に帰ります」
津村記久子さん

7…「カケラ」
湊かなえさん

8…「わたしの良い子」
寺地はるなさん

9…「トリップ」
角田光代さん

10…「さいはての家」
彩瀬まるさん

11…「短編宝箱」
アンソロジー

12…「ショートショートドロップス」
アンソロジー

13…「僕たちの月曜日」
アンソロジー

14…「神様からひと言」
荻原浩さん

15…「52ヘルツのクジラたち」
町田そのこさん

16…「ひと」
小野寺史宜さん

17…「妻の罪状」
新津きよみさん

18…「コンビニ兄弟」
町田そのこさん

19…「家族じまい」
桜木紫乃さん

20…「イン・ザ・プール」
奥田英朗さん

21…「正欲」
朝井リョウさん

22…「ばにらさま」
山本文緒さん

23…「二周目の恋」
アンソロジー

24…「汚れた手をそこで拭かない」
芦沢央さん

25…「累々」
松井玲奈さん



***…***…***…***…***



割と多岐にわたるジャンルに
挑戦できたような気がする🤔


どの作品もそれぞれ
面白かったし心に残ってるのだけど

個人的に一番良かったのは
桜木紫乃さんの「家族じまい」かなぁ?

年齢的にすごく響く内容でした


「52ヘルツのクジラたち」と
「ひと」はそれぞれ大好きな1冊キラキラ


一番衝撃を受けて考えさせられたのは
「正欲」かなぁ


新たに好きな作家さんの仲間入りをしたのは
小野寺史宜さんと松井玲奈さんニコ

小野寺さんの作品は
あの後また買い足して
本棚で読まれるのを待っております
(本棚も渋滞中(^◇^;))

松井さんは
まだ「累々」しか持ってないので
これから追いかけていきたいな




実は昨年の読書日記まとめの記事で
今年こそ年間20冊
目標を立てていました


結果、25冊拍手

実は自分の中では
あわよくば30冊!って思ってたので
何ともビミョーなのだけど😂


ま、2021年が17冊
(読書日記をつけたは15冊)
2022年が18冊なので

年々冊数は増えてますグッ

いかんせん読むのが遅いから
増えたとてねーんだけどあせる


割とね
1年の前半は良いペースで読んでるんですよ👀

けど後半でペースダウン⤵︎

確か昨年も同じ感じでした


読書の秋に読書進まず笑い泣き


今年も欲張らずに
目標はそのまま20冊でいきます


達成出来ますようお願い



ダイヤグリーンダイヤグリーンダイヤグリーン



巷には苺スイーツが溢れてますね〜ラブ


というわけで



ビアードパパ「贅沢いちご」ハート


毎年販売される

期間限定シュークリームですいちご


これ、クリームがすっごく美味しくて

大好きなのですよだれ


数ある期間限定品の中でも

毎年絶対に買っちゃうのは

この「贅沢いちご」だけかも


実はもう2回食べてますニヤニヤ



本当はまだリピしたいけど

来月はバレンタインで

絶対チョコ貧乏になりそうだし

3回目は我慢するかな〜知らんぷりあせる