明けましておめでとうございます、と新年のご挨拶をする前に、もう2月になってしまいました。

投稿をしばらくサボってしまってすいません。

遅くなりましたが、2023年の初詣の報告をさせていただきます。

まずは、千葉県いすみ市にある国吉神社に行ってきました。

 

参拝したのは、松の内が過ぎた日曜日で、参拝の方も少な目でした。 

 

でも境内には、正月らしい清々しい空気が流れています。 

 

社殿に参拝した後、参道脇にある厄除けの厄割石に向かいます。

 

素焼きの厄除玉をいただき、手に持って厄除けを念じ、厄除玉に厄災が移るように息を吹きかけます。

 

裏側には「厄」の字が刻んであります。

 

厄除玉を厄割石に投げつけて、玉が割れることで厄を落とすとのこと。

渾身の力を込め、おもいっきり叩きつけると、気持ちがいいくらい粉々になりました 。

 

すっきりした後は、国吉神社の境内にある出雲大社上総教会にお詣りしました。

  

国吉神社の社務所で、見開きの御朱印をいただきました。

シンプルで、真ん中の小槌が福を呼んでくれそうで、いい感じですね。