○会社の時計と、コピー機
こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよ です。
おたちより下さり、ありがとうございます。
フェイス総研の、小倉広社長の本に紹介されていたエピソードですが、
ある有名なファンド・マネジャーは、
株を買う前に、必ずその企業を訪問し、会議室とコピー機を見るそうです
。
それはなぜか
会議室の時計が狂っている会社の株は買わない。
コピー機の周りにミスコピーした紙が散乱している会社の株は買わない。
それはすなわち、
「誰かがやるだろう」という大企業病が風土として蔓延していることを表すから、
だそうです。
組織を決めるのは、リーダーだけではない。
リーダー以外のチームメンバーすべてが、
チームの成否の鍵を握っている。
傍観者にならず、自分の問題として、積極的に取り組めるスタッフの存在が、
大事なのですね。
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよ です。
おたちより下さり、ありがとうございます。
フェイス総研の、小倉広社長の本に紹介されていたエピソードですが、
ある有名なファンド・マネジャーは、
株を買う前に、必ずその企業を訪問し、会議室とコピー機を見るそうです
。それはなぜか

会議室の時計が狂っている会社の株は買わない。
コピー機の周りにミスコピーした紙が散乱している会社の株は買わない。
それはすなわち、
「誰かがやるだろう」という大企業病が風土として蔓延していることを表すから、
だそうです。
組織を決めるのは、リーダーだけではない。
リーダー以外のチームメンバーすべてが、
チームの成否の鍵を握っている。
傍観者にならず、自分の問題として、積極的に取り組めるスタッフの存在が、
大事なのですね。