◯責任感 の差 | 歯を残す生涯のかかりつけ医 野地デンタルクリニック

◯責任感 の差

こんにちは^^
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指す@のじみちよです。

多くの方が、受験勉強を経験していると思います。

私は幸い、志望校に合格いたしました。
自分では、目標にむけてかなり頑張った学生生活でしたが、どの程度かというと、
小学生の頃から、休みの日は一日中勉強をしていて、
友達と遊びに行ったことは数える程でした。

小さい頃は、親の教育方針で、そういう生活でしたが、
高校生では、自らの意思で、この生活でした。

子供の頃から、歯科医になりたい、と思っていたので、違和感なく、勉強していました。

おそらく、そこまでしなくても結果を出している方もいらっしゃるだろうし、
それ以上の努力でも、思う結果が出ない場合も、あると思います。

ただ、聞かれてこの話をすると、小学校の恩師でさえ、
「えっ、そんなに頑張ったんだ⁈」
と、びっくりされていました。

頑張る、と言っても、
他を圧倒するような頑張りの期間というのは、
抜きん出たいなら必須だと思うし、
私には、これは、「必要なこと」の範囲内でした。


仕事に対する責任感についても、
個人差が大きいと思います。

仕事を向上させるために「こういう方法がある」と、示したとしても、
やる人と、やらない人は、必ずいて、
両者とも、自分の価値観の中での「責任」は、果たしている。

でも、基準を自らとは、切り離すと、
中身の差は、大きいです。


仕事には、結果が必要です。
歯を残す生涯のかかりつけ医を目指すには、強い責任感が必要です。
スタッフの、向上する意欲を大事に、
全力でバックアップしたいと、思っています。