秋の千日花 玄蕃ファームに行く | 埼玉 加須 プリザーブドフラワー教室 Rose Doux

埼玉 加須 プリザーブドフラワー教室 Rose Doux

バラ咲く庭のアトリエでプリザーブドフラワーのお教室を主宰しています。

 

 

こんにちは

埼玉・加須プリザーブドフラワーサロン

Rose Doux

オジェです。

 

 

昨年から3人で約束していたこと。

紅葉の季節に

玄蕃ファームに行くこと。

 

待ちに待った

その時がやってまいりました。

 

 

葉からまつりんごさんラブラブ

光からしば~じゅさん

こちら加須(崎)に来て頂きました~。

 

まずは我が家でちょっとひと休み。

 

それから

近くのカフェ

パサルキッチンへ

 

地元で人気のお店。

開店してすぐに満席となりました。

早めに行って良かったです。

 

私とまつりんごさんはハンバーグ。

まん丸な大根おろしがかわいい( ´艸`)

肉汁じゅわ~。

 

しば~じゅさんは2種盛りカレーでした。

ここのカレーはおすすめなんです。

家庭では出せないお味。

 

 

天気が心配でしたが

晴れ女がいるおかげで

(さて誰でしょう?)にやり

 

今回もまずまずの

穏やかな日となりまして

 

外で過ごすのが

気持ちの良い日となりました。

 

我が家から車で

15分くらい行ったところにある

玄蕃ファーム。

 

田んぼの中の一本道を

ひたすら走る。

 

どれだけ加須が田舎なのか

よーくわかって頂けます笑い泣き

 

カフェ前のぶたさんが

お出迎え。

なんかほっこりする~。

 

 

そして、まず目入った

存在感あるこのお花。

 

クラリンドウです。

 

以前、ガーデン&ガーデンで

このお店が掲載されたときに

オーナーさんが

おすすめの植物として

紹介したものです。

 

 

 

とっても素敵です~。

 

 

 

鈴なりの柿。

 

素焼き鉢を使った

素朴なオブジェ。

 

優しい秋景色です。

 

 

 

あちこちに

つい微笑んでしまうような

可愛い小物たちが。

 

ガラスの小瓶がキラキラと。

素敵な演出ですね。

 

 

これは何の木かしら?

見上げると

 

 

 

大きな黒いふさふさ。

 

不思議な形。

これは実なのかしら。

初めて見ます。

 

 

バス停風のガーデンシェッド

 

我が家にもこんな感じのものが欲しい~笑い泣き

またまた思ってしまいました。

 

じっくり観察にやり

 

お庭の素敵な

フォーカルポイントになりますね。

 

冬の間に

夫にお願いしよう~。

 

 

まずは建てられる場所を

検討しなくちゃねうーん

 

 

 

素敵なステンドグラスがはめ込まれています。

 

 

 

そして温室の中へ。

ジャンクな感じの多肉たち。

男前な感じです。

 

 

 

大株のフクシアが

目に留まりました。

 

フクシア。

ターシャのお庭の

ハンギングのフクシアが印象的で

 

それを見てからとっても

魅力を感じているお花。

 

何種類か苗がありました。

迷う~アセアセ

結局、3つ買う~笑い泣き

 

 

 

いいな~。

この雰囲気。

 

我が家にはない感じ

ではあるけれど

 

実はこんな渋い感じも

とっても好きなんですよね~。

 

もう一つ庭を作るとしたら

こんな感じを目指したい…照れ

 

 

玄蕃ファームは

ずいぶん前から

私のお気に入りの園芸店で

 

山野草など素朴なお花をはじめ

オーナーさんの吟味した

珍しいお花に

出会える

 

本当のガーデン好き、

植物好きが

うれしくなってしまうようなお店です。

 

 

フリーシア、

ビバーナムティナス

チョコべリーなどの樹木

 

ルリマツリモドキ

ルブスなどの下草、

宿根ガーベラなど

我が庭で活躍している植物たち

はこちらで購入したもの。

 

そして

まだピエールドゥロンサールが

これほどまだ知られていないころ

買ったのもここでした。

(17年前です)

 

他にグラハムトーマスや

フランソワジュランヴィルも

こちらで。

 

 

ガーデンの落ち着いた雰囲気と

レアな植物などの品ぞろえ

 

しば~じゅさんとまつりんごさんを

お連れしたら

きっと喜んでくれるのではないかしら

という予測は

やっぱり当たりました。

 

昨年初めて夏にお連れした時に

気に入って頂いて

今度は紅葉の時期に是非来たいと

お二人がおっしゃったんです。

 

 

やっぱり私たち

好きなものが同じなんですよね~。

 

だから植物見ながら歩いていても

楽しくて話が尽きません~。

 

買い物かごに一つまた一つと

植物が入れられていきます爆笑

 

 

クラリンドウも

3人がそれぞれ買いました。

 

今日の千日花の

記念のお花となりましたニコ

 

植物を見ながら歩いていると

しば~じゅさんと

まつりんごさんは

本当にいろんなものを

知ってるんですよね~。

 

改めて

感心しきりです。

 

まるでお二人は

歩く植物図鑑のよう~ウインク

 

 

 

 

お二人と知り合えたことで

またさらに植物の魅力、面白さに

はまっていっていく私です。

 

 

 

今日の玄蕃ファーム

本当に良い季節に

来られたと思いました。

 

秋が一番似合うような気がします。

 

テーブルの上の

ハツユキカズラが真っ赤に紅葉して。

 

 

レジ前の

ツルウメモドキとカラスウリも

いい風情で見惚れました。

 

 

 

雑貨も味わいのあるものばかり。

温かみがあります。

 

 

 

 

次にお二人をお連れするのは

いつになるかしらね。

 

もっとゆっくりしたいけれど

秋の一日は短い。

 

さあ、お家に帰りましょう。

 

 

我が家に戻って一息ついてから

次に予定していたもの。

 

 

今年流行した

ハーバリウムを

体験して頂くこと。

 

 

入れるもの

構成がまとまれば

そんなに作業は

時間がかかりません。

 

お二人、短時間で

2本仕上げて

頂きました。

 

大きいビン

左 しば~じゅさん

右 まつりんごさん

 

小さいビン

左まつりんごさん

右 しば~じゅさん

 

全体にピンク系で

かわいらしく素敵に

仕上がりました。

 

出来上がった時は

外はもう暗かったので

蛍光灯の下で撮りましたが

 

明るい光の中で見て頂くと

ハーバリウムの美しさが

もっと感じて頂けると思います。

 

 

楽しい一日は本当に早い。

 

次は春の千日花の会。

また埼玉の良いところを案内しますね。

(実はもう計画はあるんですにやり

 

 

しば~じゅさんに

こんな美しい雪の結晶の

ステンドグラスを頂きました~ラブラブ

 

美しすぎる~。

 

そして、とっても繊細。

ガラスをこんなに尖った形に

カットするなんて。

熟練の技がなかったらできませんよね。

 

パキっといっちゃいそう~。

 

はんだ付けだって

とっても難しい形ですよ~。

 

どこを見ても

すっごくきれいな仕上がりで

本当に驚きます。

さすがのしば~じゅさんの

腕前ですね。

 

心のこもったプレゼント

ありがとうございます

本当にうれしいです~。

 

 

光にかざした時に

霜がついたようなガラス模様が

うっとりするほどの美しさです。

 

 

 

他にも

漂白でさらした

アナベルとほおずき。

 

アナベルはプロが作った

プリザのような仕上がりです。

 

ほおずきは葉脈がとってもきれいで

レースのようです。

 

右のハンドクリームとパックは

まつりんごさんから頂きました。

 

他にも草花の苗やお菓子もいっぱい。

どうもありがとうございました。

 

 

 

薔薇今日もご訪問ありがとうございました薔薇