ずいぶん前になってしまいましたが・・・。
喜多方でのフットサル練習前にプリンを食べた!
ローカル情報誌に載っていたプリン特集で
味噌プリン」に興味が湧いたので( ´艸`)

{425E6A80-612D-489A-8AB1-4FDABC6F1E39:01}
田楽喫茶 豆〇さん
酒蔵を改造して作ったようなお店で雰囲気・居心地共に抜群!
メニューは味噌田楽(こんにゃくやお餅等々)などの軽食や、
味噌プリンや醤油ソフト!など、ザ・和テイスト全面押しが素晴らしかった。
 
{B164033E-3D9C-4C13-B388-BC1618B5D0B8:01}
手前が味噌プリン。奥が醤油ソフトクリーム。

まず、器や木のスプーンがこれまたホンワカさせてくれます。
器の皆敷に判子で店名を小さく押してある所!
この拘りがたまらないですね(°∀°)b 
味噌プリンは大人の味だったので、甘いものが苦手な人もいけます。
甘党な私は醤油ソフトの方が好みでしたね^^
醤油ソフトは醤油を使ったカラメルソースをかける‼️
何ともおしゃれなソフトクリーム^_^
美味かったー。
田楽のお餅も近所の餅屋さんの餅らしく絶品でした。

フットサルの練習後は栄養補給で喜多方ラーメン^^

{2D56D669-8CF3-400E-8A62-A7E1D38A84AA:01}
練習後に「来夢」さんにてチャーシューメン(醤油)を食べました。
もはや、共食いですね(`∀´)

会津若松あたり?で、巨大な像を見ます。

{FCB06C49-A422-4517-96FE-12EF01691833:01}
およそ50m???の大きな仏像で「あいづ観音」らしいです。
ネットで調べてみると、かなりの美顔らしいですが、
いつも通り道からは後姿しか見えないので、気になりますね!(´Д`;)

リオデジャネイロにキリスト像が有るように、
会津には観音様が^^

私のフットサル友達は郡山・須賀川と会津に居るんですが、
郡山の人達は根が真面目で、組織的なスペイン系のフットサルを好み、
会津の人達はラテンなノリの人が多くて、
自由なフットサルを好んでいる様な気がします・・・(^ε^)

その土地によって、色んな風土が有り、思想があって
そういう所も面白いよなぁと思います。

以上、消費カロリーより、摂取カロリーが大きかったブログでした。

おわり
四月といえば桜ですね。
晴天の下で、スポーツ少年団のコーチ見習いをしてきました。

{806F8755-6F0A-4F51-ABE7-6865FA30679F:01}
既に郡山は葉桜となってましたが、
遅れて咲いてる桜でも十分綺麗で、癒されます。

私はU-10に携わっていて、この年代のコーチ(私に声を掛けてくれた方)は郡山の名門校の中心選手で、ボールタッチが素晴らしく、ドリブルの時のボールの接地時間が長いのが上手さの証ですね^^

今日の最終メニューのゲームテーマはワイドにピッチを使うでした。
2本目からは上手く出来てましたね^^

9歳、10歳だと、まず会話が難しいのですが、私の名前も覚えて貰えたし、面白い子は私の股間を触ってくるので打ち解けられてきたと思います(笑)


{5C582195-D6CA-4A71-BDA8-29390FA0672F:01}
U-12のリーグ戦を見学。
OBの中学生も5人程、応援に来てました^^

しかしながら、対戦相手は郡山4強の1つで、
フルボッコにされてました(>人<;)
でも、最後まで頑張ってたので、これから楽しみです。

U-10の子ども達が上手く、強いチームに
成長出来る様にサポートしたいです。

帰りにドライブするーで
マックシェイクさくらんぼ^^

子ども達と沢山走ったので、
自分へのご褒美です。

{24C545CA-85C2-4EDF-B8A4-2E6B92ACC216:01}
会津娘の限定酒『花さくら』@矢吹町のわらべ

口当たりがまろやかで、美味しかったー。
桜・桜・桜な1日でした。

おわり

3/11
時の流れは早いもので、東北大震災から4年が過ぎたんですね。震災当初は至る所で、復興支援のイベントが催されておりましたが、最近見かけると逆に珍しくも感じる様になってきてました。

そんな中、去る2/28、3/1にスマイルフットサル様主幹の元、関東のフットサルチームのリガーレ東京、アルティスタ埼玉の有志とスマイルの竹田さんが、福島に来てくれてました。

2/28@二俣川にて小学生クリニック
3/1@須賀川ブルースタジアム、大人クリニック

3/1は福島県では県南リーグ、会津リーグ、U23の練習と重なり、かちかち山さんから2名、ボアビスタさんから2名、ワタクシ(酷い筋肉痛><)という少ない参加になってしまいましたが、人数が少ない分、密度の濃い時間になりました^^

アップからゲームまで、何れも頭を使うメニューで、ゲームも制約が付いた状態でやりました。
止める・蹴るの技術は集中度が落ち、ミスが増えます。

西野君曰く、
「集中が落ちた中での技術こそが本当の技術」だって。
ホントその通りで、いかに自分が頭を使わずにやっていたんだなーと気付けました。

かちかち山の2人は上手くて流石でした。
ボアビスタの2人も急遽来てくれて、とても助かりました。

ブルースタジアムさんにも、イベントの趣旨を理解頂いてご協力頂き、とても感謝してます。

当たり前だけど、リガーレのメンバーの公式戦とはまた違ったフットサルで、こんなにも技術が高い、切り替えが早いのかーと・・・あー、やっぱ流石ですね^^
パサー西野君のドリブル突破も 観れたのでした(笑)

{9AF6BB6C-E95F-429B-9527-40690ACC97EC:01}
写真は撮り忘れたので、2/28の様子


フットサルの話にそれましたが、福島県は何も無かったかの様に活気づいた表面もあれば、ふと、仮設住宅がここにもあるんだと、見つける事もあります。
福島だけでは無く、宮城県や岩手県も津波被害からの復興はまだまだだし、メンタルケアを必要とする人も多いと聞きます。

寄付とか有り難いし、必要としている人はいるかも知れませんが、『気にかけて貰える』だけで、十分嬉しいですけどね^^

また、こういうイベントによる交流も続いていけば素晴らしいなと思います。
「人と人の繋がり」に感謝ですね。

では