私も大好物です。
秋田名物のきりたんぽ鍋!!
このきりたんぽ、秋田では日常的に食べられているイメージかも
しれませんが、我が家では県外からお客様が来た時、また離れた
家族が帰ってきた時など、ちょっと特別な日に食しています。
しれませんが、我が家では県外からお客様が来た時、また離れた
家族が帰ってきた時など、ちょっと特別な日に食しています。
というのも、出汁を取るのに、鶏がらを一日コトコト・・・
手間がかかるんですね。
今回、長居している私の為に、母が特別作ってくれました。
材料は
・きりたんぽ
・鶏がら
・鶏肉(親鳥・雛鳥)
・まいたけ
・里芋
・ごぼう
・ネギ
・セリ
・糸こん
・高野豆腐
・しょうゆ
・日本酒
・うまみ調味料
・鶏がら
・鶏肉(親鳥・雛鳥)
・まいたけ
・里芋
・ごぼう
・ネギ
・セリ
・糸こん
・高野豆腐
・しょうゆ
・日本酒
・うまみ調味料
秋田のスーパーでは、セリやきりたんぽ用の鶏肉などが
日常的に売られています。
また鶏がらも「親鳥」「雛鳥」「比内鶏」と種類が豊富です。
ちなみに比内鶏は地元でも他の地鶏の3倍の値段がします。
日常的に売られています。
また鶏がらも「親鳥」「雛鳥」「比内鶏」と種類が豊富です。
ちなみに比内鶏は地元でも他の地鶏の3倍の値段がします。
完成はこちら!!

やっぱり美味しいです!!
ついつい5食連続食べてしまいました。
カレーのように、次の日のきりたんぽ鍋こそ味が染み込んで
うまいんです!
うまいんです!
いつかnoiseでもきりたんぽを作って開催したい
「秋田night☆」
リュウジはナマハゲ役です。
「秋田night☆」
リュウジはナマハゲ役です。