紅色道楽 -206ページ目

癒しのお風呂タイム

お風呂、何分入る? ブログネタ:お風呂、何分入る? 参加中
風呂は魂の洗濯!って何かで言ってたように、
浴槽につかると体の疲れがよくとれるものです。
せっかくなのでお気に入りの入浴剤をいくつか紹介

バスロマンナチュラルスキンケアモモノハ/アース製薬
価格が安いのでとにかくガンガン使えます。スキンケア効果はぼちぼち。
普段使い用に。


クナイプ バスソルト ヘイフラワー 850g/株式会社クナイプジャパン
ドイツ製のバスソルト。海外製というと香りがきついものを想像しがちですが、クナイプは程よい感じ。
若干お高い分、美肌効果は高いです(ヘイフラワーの場合)
これから暑くなるので爽快感あるミントもおすすめ。
バスハーブ 650ml/ツムラ

保温効果が高い入浴剤。匂いが結構強いので好みが分かれるかも。
冬は良いです
天然・硫黄乳白色湯!自宅で気軽に別府温泉♪【薬用入浴剤 湯の素】 体の芯からポッカポカ♪カサカ...

てっとり早くつるつる感を味わうならこれ!

ムトウハップが手に入らなくなった今、貴重な硫黄系入浴剤。

・ほとんど通販でしか売ってない(たまーにDSでも見かけます)

・浴槽によっては傷む

・硫黄臭がする

と難点はありますが、美肌効果、湿疹に対する効果が高いので

浴槽の条件と趣味が合えば入手しておきたいところ。



これら、入浴剤に加えて半身浴を併用することによって血行を良くし、

更なる美肌効果が狙えます。

汗をかくことによって、老廃物を排出することができるのです。


注意点としては、水分を摂取しながら行うことと

足が伸ばせないくらい狭い風呂だと、換気扇を回さないと

なんとなく息苦しくなってくることがあります。


顔の汗を早く出したい場合、冷たい水を口に含んでから浴槽に浸かると良いです。


そんなこんなで、私はいつも40分くらい風呂に入っています。

半身浴中はじっくり集中することができるので、

純文学の、文章を一字一句丁寧に味わうリッチな読書タイムでもあります。