女性の体や心

もちろん女性だけでなく

全ての人の


生活や食養生

セルフケア

アレルギー、アトピー

女性特有のお身体の悩み

トラブルの改善など

サポート、アドバイス

自分で自分のキレイ❣️

作るお手伝い


ときめく朱華


端午の節句を迎えますね

(端午は「月の初めの午(うま)の日」を意味する)


旧暦の5月は(6月18日から)

ちょうど暑さが始まる時期


病気にかかる人が増えるということから

ちまきを食べて菖蒲湯に浸かり

邪気を祓い無病息災を

祈願するのが始まりとも



最中は日本特有の和菓子だそうですよー



粽のお餅を包む笹の葉(元々は茅の葉)を結ぶ

紐は五色の紐で陰陽五行に通じます

()

(中医学も陰陽五行思想に成り立ちます)


この五色は縁起のいい色で

邪気払い、魔除けともされてきました

子どもが健やかに無事に育っていきますように

という願いも込められていたんでしょう


粽は関西

柏餅は関東

で主に食べられるそうで

粽と柏餅

私の住む名古屋はどちらもあり

我が家は粽が人気です♪


笹の葉の香りが少ししたもちもちの

粽は美味しいですねー♪♪

(毎年同じ和菓子屋さんで注文してます( •ॢ◡-ॢ)-♡ )


今日は端午の節句

菖蒲湯に浸かり

これから迎える

夏と梅雨を向けて養生しましょう♪