お久しぶりです。

最近はブログを書くのも時々、いや「たまに」って感じになっております。

睡眠時間を優先すると、仕事を少々時短にしたくらいでは、忙しさは変わらないというか・・・。

でも、本当は忙しいという理由ではなく、色々ゴタゴタありまして。

仕事上で「お前はな〜〜〜」とか「そこに正座しろ!」と言いたくなるようなことが多数あり、そういうモヤモヤとかイライラを抱えていると、文章も乱暴になりそうなので、なんとなく気が向かなかったのですね〜。

仕事をしていれば、どなた様もこういう経験があるでしょうけど。

私は来年60歳。

もう、苛立ったり怒ったりということは、できるだけ避けたいというか、もっと穏やかに過ごしたいのですよね・・・。

なんでこう、私の周囲は騒がしいのか・・・。

 

 

 

休日は色々楽しく過ごしているのが救いです。

今月はバレエ公演に行ったり、友人と食事に行ったり、楽しいことも多かったのですけどね・・・。

でもやっぱり仕事のゴタゴタで終わるという・・・はぁ・・・。

 

 

まあ何だね、能力のない人が人材不足を理由に職位が上がると、ほんと面倒だね。

私が裏であれこれ言わないと、できない。

「先の先まで考えろよ!それが仕事だろ!」

などなど、はっきり言いたいのは山々なのですが、最近の若い人は(この辺りが歳を感じる・・・)あまりものをはっきりいうと傷ついちゃうんですよね・・・。

なので、そこは穏便に、優しくね。

はぁ・・・。でもそうすると、全然響かないんですよね。

そういうわけで、まるで私がチームの「影の番長」みたいになっておりまして。

スタッフが仕事の相談事を、全部私に持ってくるという・・・。

疲れた・・・。

 

 

 

ああ・・・結局、愚痴みたいな内容になってしまった。

imageimageimageimageimageimageimageimageimage

 

 

最近食べた美味しいものたち。

美味しいものを食べたり、インスタで可愛いワンちゃんや猫ちゃんを見るのが最近の癒しです・・・。

 

 

 

昨日から母が我が家にやってきております。

昨日は九州新幹線「さくら」に乗るはずが、まさかの広島駅までの在来線が50分以上の遅延で、指定席の取り直しに・・。

母が自分で東京着の「のぞみ」に変更し、1時間くらい遅れて新大阪に到着しました。

 

 

そして、今日は今回母がやってきた目的、夫の定年退職のお祝いをしました。

「定年退職でお祝い」もよそのお宅ではどうなのか知りませんが、「定年退職」は人生で一度だけですからね。

無事、ここまで健康で勤め続けることができたわけですから、区切りのためにお祝いをしました。

 

 

image

 

食前酒。

 

 

image

 

前菜のテリーヌ。

 

 

image

 

ポタージュスープ。これすごく美味しかった・・・。

 

 

image

 

魚介のなんちゃら。。。(料理の名前は忘れた)

これも絶品だった・・・。

 

 

⭐️メインの肉料理は写真撮り忘れ。肉が柔らかく、これまた美味しかった・・・。

 

 

image

 

デザートラブラブ

 

 

そして記念日のコースを予約したので花束とホールケーキもありました。

はぁ・・満足。

何よりも、コロナ感染が始まった頃には、母は難病になりもう死ぬのでは??という時がありましたので、こうやって無事に3人でお祝いができるのが、本当に嬉しい。

しかも、母は一人で在来線から新幹線を乗り継ぎ新大阪までやって来たのです。

予定した新幹線に乗れないというアクシデントも自分で対処しました。

 

 

これで母は自信をつけたようで、春にまた来ると言っております。

そうです。目標を持って頑張れば、実現すると思います。

 

 

実は、今月16日に顕微鏡的多発性血管炎の診察では、炎症反応のCRPが少々上昇しておりまして。

しかも先月から腎機能の指標であるeGFRも低下気味。

色々心配はありますが、なるようにしかならないので、今できることは今やる!という気持ちで行くしかないですね。

悔いのないように。

 

 

母もレストランでの食事は大満足だったようで、大変ご機嫌でした。

そしてものすごい人で混雑している阪急百貨店にも行きまして。(ええ。うめだ本店ですよ・・・)

ものすごい人混みで、母が疲れすぎやしないかと不安でしたが、パワーが出たみたいです。

(彼女は人混みが好きなのです。元気が出るんですって)

 

 

いつ、どうなるかわからないですが、また元気で遊びに来て欲しいな。

今度はどこに行こうか。。。と楽しく相談中。

東京の友達にも会いに行きたいんですって。

そういうのも実現させたいですよね・・・。

目標を持って、母はまた明日から減塩生活ですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

最近は、まず睡眠時間を確保して、逆算して何にどの程度時間を割くのか考えながら生活しております。

睡眠時間をそれなりに取ると意外と忙しく、ブログを書いている時間全くありません。

ただ、定年退職した夫と会話する時間は大事なので、食事の後、少しのフルーツを食べながら(夫はプラスおやつも)その日あったことを色々話しております。

あ、毎日の母との電話も、以前のように忙しくてささっと済ませるのではなく、きちんと話をしております。

これ、意外と時間を取るんですよね。

母との電話は毎日30分くらい。

この間、母の話から体調やどんな生活をしているのか、ふんわり情報収集します。(ボケてないかとか)

毎月の受診の前には、心配事を担当医に相談する際のアドバイスも。

うちの母はたいそうなワガママな人なので、担当医に呆れられないよう、嫌われないよう、言葉を選んで母に指導します。

はぁ・・。こう書くと、中々大変だな。

 

 

 

睡眠時間は7時間を目標にしていますが、どうやっても無理。

そして、6時間半あればそこそこ体調が良いこともわかってきました。

毎日、夫と自分のお弁当を作り、夕飯を作り・・・。

ほぼ外食はしておりません。

しっかり寝て、3食自炊すると、スイーツはそれほど欲しなくなりますね。

 

 

 

さて、明日から、母が一人で関西の我が家にやってきます。

83歳。

難病あり。

口だけは達者。

そんな老人が一人で在来線と新幹線を乗り継いで、やってきますよ。

新幹線のチケットは私がとって、母に送りました。

明日は、新大阪まで行き、新幹線がつくホームまで迎えに行きます。

久しぶりの長距離移動で、どの程度体に負担がかかるかわからないので、あまり詳細な予定は組んでおりません。

母の体調次第で、柔軟に対応せねば・・・。

しかも明日は寒い!

 

 

本当は私がコロナに感染した時に来る予定だったのですよね。

この時が気温も高く、天気も良く、最高だったのに・・・・。

ま、こればっかりは仕方ない。

 

 

そういうわけなので、今夜も早く寝よう。

と。。。

そういえば、一昨日、呼吸器の定期受診の日だったので、担当医にコロナに感染したことなどを報告しました。

本気のやばい感じの喘息発作は1回だけありましたけど、担当医曰く「随分と軽症だね」ということでした。

3日目くらいから筋トレしてたというと、目を剥いて驚かれましたけど・・・。そんなにびっくりすること?

それよりも、実は新型コロナ感染の発症の前日に、このクリニックで採血をしていたのですよ!

季節の変わり目で咳が出るので、念の為に検査しようかということで。

で、その結果ときたら・・・。

 

 

全部正常乙女のトキメキ

 

なんですよ・・・。

白血球もCRPも、正常値・・・。

この翌日の夜に症状が出ているので、この時点で私感染していると思うのですよ。

私の中にコロナウイルスはいたと思うのだけど、私の体は全く戦っていないという・・・。

あれ〜〜??

そんなもんなのかな??

 

 

ま、そんなわけで、明日からは母のおもてなしをせねばなりません。

がんばります・・・。

 

 

 

 

 

今日も暖かく良い天気でしたね〜〜〜。

空も高く、空気もカラッとしていて、11月とは思えない暖かさ・・・。

今日は何も予定がないので、冬服など出そうかと思いましたが、あまりの暑さに、やめておきました。

気分が乗らない・・・。

そういうわけで、先日のWORLD BALLET DAYの動画をハシゴしておりました。

はぁ・・・至福・・・乙女のトキメキ

 

 

明日から仕事かぁ。

5日も仕事できないよな〜〜〜。

しんどいよね〜〜〜。

とかウダウダ考えながら化粧筆を洗ったり、来年の手帳を準備したり。

昼間は夫はゴルフで不在だったので、好き勝手に過ごしました。

 

 

夕方からは・・・。お弁当や夕飯の副菜の作り置きなど・・・。

 

image

 

これは一部。

まだありますよ〜〜〜。

冷蔵庫ぱんぱんです。

最近は夫のお弁当も作っていますので、ちょこっと大変ですが、事前の用意をしておけば、朝が楽ですからね。

 

 

image

 

今日の夕飯はチヂミを作りました。

後は副菜の作り置きの味見など・・・。

チヂミは全部は食べれなかったので、また明日にでも・・・。

実は、夫はゴルフから一旦帰ってたのですが、その後、日本シリーズ観戦のために、京セラドームに行きました。

夫はオリックスのファンなのです。

今日は最終戦なので、盛り上がるでしょうね〜〜〜。

そういえば夫は甲子園球場2回、京セラドーム3回とチケットを取っておりまして。

中々取れないと聞いていたので「よくこんなに何度もチケット取れたな・・・」とびっくりしております。

ま、楽しんでくれているので良いのです。

私は不在だと楽だしねラブラブ

 

 

さて、昨日のバレエは相変わらずしんどかったです。

なんというか、体の奥の方が「だるい」というか、持久力がなくなっているような気がします。

筋肉痛は前回ほどではないので、徐々に慣れて来るのでしょうか・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

10月の最後の日曜日に、久々フルレッスンを受け、なんとか最後まで頑張ったのですが・・・。

その後の筋肉痛がひどく、火曜の夜レッスンはお休みし、そしてこの1週間、痛さでストレッチもできないという有様に。

何という事!

2日後くらいまでは、足裏、ふくらはぎ、裏腿、お尻そして腕の付け根あたりが痛かった。

しかし、ふくらはぎだけ、いつまででも痛い・・・。

階段の上り下り、特に降りる時がやばい。

プルプル震えながら降りるというみっともないことに。

それも、いい年したおばさんが、通勤ラッシュのものすごい人の中で、カックンカックンとロボットみたいに階段を降りる有様は・・・。

相当にカッコ悪い・・・。

 

 

ま、そういうわけで、せっかくバレエ完全復活か!と思いきや!

ってことになっております。

はぁ。。。なかなかリカバリーしないよ。

 

 

今日、金曜日もまだふくらはぎに違和感があり、家で大人しく過ごしていました・・・。

というか、やっぱりまで本調子ではないのか、疲れているみたいです。

以前よりしっかり寝ているので、頭痛や倦怠感とは違うのですが、コロナ感染後、咳がまだ続いており、そして、たまにほんまもんの喘息発作も入ってくるので、結構体力を使っております。

仕事も今週に入り猛烈に忙しくなっており、今日は本当にぼ〜〜〜〜〜ぅと過ごしておりました。

夕方ごろにやっとボンヤリすることに飽きてきたので、掃除したり色々やりましたけど。

 

 

そんな感じで、筋肉痛とともに過ごした1週間。

やっと今頃になって落ち着いてきたので、明日はレッスンに行きます。

・・・大丈夫かな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

昨日の日曜日、本当に久しぶりに王子先生のスタジオへ。

火曜日のレッスンはボロボロで、バーレッスンだけで意識が飛んでおりましたので、今日はフロアレッスンの大きなジャンプまでやるのが目標です。

 

 

咳が出るので、ミントのタブレットを口に入れてレッスンしました。

ちょっとお行儀悪いですけどね。

でもおかげで咳はあまり出ませんでした。

咳が少ないと体力も温存できますからね・・・。

それでもなんかしんどい。

すると先生が

「noirさんはいつも8割型の力でレッスンしてるけど、今日はアグレッシブですね!」と言うのです。

どうやらいつもより脚は上がるし、5番に締まっている様子。

ああ・・・どうりでしんどいはずだ(笑)

あ、でもいつもは力を抜いているわけではないですよ。

多分睡眠不足とかでそこまでできなかったんだと思う。

本当にすぐに疲れてたから・・・。

しばらくレッスンしていないから、正直どこも痛くないからね・・・。

でも、いつも以上に動けてたなら、確かにしんどいはずだわ・・・。

 

 

 

そしてフロアレッスンもジャンプもこなし。

結局ポアントレッスンまでやっちゃいました。

ってかポアント持ってきてる時点で、やる気満々じゃん!

流石に回転がちょっと自信がなかったので、ピルエットはパッセで。

ピケターンはゆっくり回りました。

大体ついていけましたが、早い動きになるとダメでしたね。

でもまあ、久しぶりでここまでできたららいいんじゃないんでしょうか?

火曜日レッスンが終わった後は、もう2度とポアントなんか履けないと思ったけど、そうでもなかった・・・(笑)

 

 

 

ですが、今日月曜日は筋肉痛で大変なことに。

やっぱりね。

翌日に来るのよ!

歳だから!

でもレッスンと筋肉痛を繰り返しながら、戻っていくんだろうな・・・多分・・・。

 

 

 

 

火曜日の夜に、コロナ感染後、久々にバレエレッスンに行きました。

まだ咳き込むこともあるし、体力も落ちているので、バーレッスンのみの参加です。

 

 

いや・・・覚悟はしてましたけどね。

体力の落ち方が半端なく、自分でもびっくり。

とにかく立っているのが辛い。

片足で立つって、本当に辛い。

バレエの姿勢で立ち続けることが、こんなに大変だったなんて・・・。

ってか、こんな大変なこと週に何回もやってたんだ自分・・・と驚き。

どう考えても当分ジャンプなんてできそうにないし、ポアントなんて履ける気がしない。

もう永遠に元も戻らないのではないか・・・それくらいのオチようでした。

 

 

過去、何度か膝の手術や怪我で数ヶ月単位で休むことはありましたが、体力が落ちたと感じることはなく、比較的早く元に戻ったんですよね。

でも、コロナ感染後のこの体力の落ち方はちょっと普通ではない。

もちろん、歳もとっているのでそれも理由の一つかもしれないけど・・・。

コロナの感染でものすごく体力を消耗しているのは確か。

 

 

とはいえ、やらないと永遠にこのままなので。

少しずつ焦らずに元に戻していけたらと思う・・・。

まあ、まずはフロアレッスンまでできるようになることが目標かな・・・。

ゆっくり焦らず・・・これしかないね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナの感染からかなりの日にちが経過しました。

本日耳鼻科から処方された薬は全部終わり、コロナに関する治療は無くなりました。

鼻炎の症状が残っており、そのせいで咳も出ますが、これは時間の経過が必要かと思います。

 

 

先週の水曜日、つまりDAY6から仕事に復帰しておりましたが、正直非常に厳しかったです。

咳が出るし、倦怠感と眠気がすごい。

睡眠時間は6時間程度で、普段が5時間程度なので、私にしては気を遣った方だったのですが。

疲労感も半端なく、やっぱり休んどけばよかったと後悔しましたね。

ま、金曜日まで頑張りましたけど。

 

 

金曜日に耳鼻科に行き、帰宅したら猛烈にだるかったので、

早めに就寝。

結局土曜日の朝まで10時間寝てました。

その翌日も8時間半睡眠。

私にしてはこんなに寝ることは休日でもほとんどないので、むしろ「私って実はこんなに寝れるんだ」と驚いておりました。

しかも、体が軽い。

仕事に復帰した時には、気絶するように眠くなっていたのに、全然ない。

体が楽なので気持ちにも余裕があるので、料理も丁寧にやろうかな・・・とか。

 

 

結局、私の睡眠時間が日頃から少なすぎるのでは・・・と思い立ち、それ以降、7時間〜8時間の睡眠を心がけております。

すると・・・。

仕事中に頭が痛い、だるいなどの不調がなくなりました。

また丁寧かつ繊細かつスピード感のある仕事ができ、時短勤務ですが正直誰よりも業務はこなせています。

歳取って切れ味が悪くなったと思っていたんだけど、ただの疲労だったのか?

 

 

そう言うわけで、コロナ感染以降睡眠時間が増え、体調が良くなりました。

精神的にも健康的になり、定年退職した夫に対しても相手の身になって優しく対応できる・・・。

はぁ・・・今まで何を犠牲にしていたのか、自分に問いたい。

睡眠時間を確保しただけで、何もかもうまく行くようになったような気が・・・。

ま、帰宅してからは超絶に忙しいですけど、目的があるのでメリハリがあって良いのです。

しかも仕事を時短にすることに対しても、大義ができたというか。

今まで遠慮して時短勤務は週に3回程度にしていたんですけど、これで思い切って毎日時短にできます。

 

 

ある程度の年齢になったら、仕事も大事だけど、それはそこそこにしておいて、自分の体や家族に気を配った方が良いようですね。

人生の終盤を、機嫌よく充実したものにするために。

そして、今まで忙しくてできなかったことをやりたい。

元気なうちに、まだ体が自由に動くうちに、会いたい人に会って、見たいものを見よう。

そんなふうに思うようになったのでした・・・。

 

 

 

あ。ちなみに、ウチの夫ですが。

結局、感染はしておりません。

私が感染した時、夫は6回目のコロナワクチンを打って3ヶ月くらい経過したところでした。

つまり、ワクチンの効果があったと言うことですね。

ま、私は副反応がひどかったので今後も接種しませんけどね。

 

 

 

 

DAY5を過ぎてから、水曜日から出勤しております。

なんとか仕事はこなしていますが、なんというか、突然の眠気に襲われるので気が抜けない。

気絶したように、眠っているんです。

仕事中も、電車内も。

電車は危うく乗り過ごすこと数回。

やばいですね。

感染後の眠気は以前から言われていますが、こういうことなのか?

 

 

匂いも味もよくわからないので、とりあえず食べられるもの、おにぎりとかインスタントの味噌汁とかでランチを。

ただ、なぜか甘いものはわかる。

なので、朝は甘いフルーツとかをいただいてました。

 

 

仕事中は体もだるいし、突然気絶したように意識がなくなるしで、なかなかに苦労しましたが、気は紛れました。

あとは咳が結構ひどい・・・。

 

 

この咳は耳鼻科の先生から言われていたので、不安にはなりませんでしたが、体は辛かったです。

そして、昨日会社帰りに耳鼻科受診をし、「鼻の中は7割型治ってきている」と言われました。

ただ咳に関しては、鼻水が喉を通る刺激で起きているので、まず鼻症状が完全に消失しない限り続くので、時間の経過が必要と言われました。

そして、引き続き抗菌剤、去痰剤、そして3日限定でステロイドの内服。

この日は処置として鼻からの吸入もしてもらい、鼻症状は快適な状態に・・・。

 

 

 

で、嗅覚と味覚の障害で、食事があまり取れておらず、正直食べたいものも思い浮かばないような毎日だったのですが、なぜか帰り道、急激に空腹を感じ「オムライスが食べたい」と浮かんだのです。

夫はオリックスのCS観戦で不在だったので、「試しにオムライス食べて帰ろう」と思い立ちました。

 

 

imageそそして、これ!

食べたい感じのオムライスの単品はなかったので、このプレートをいただきましたが。

 

 

美味しかった!

ちゃんと卵の味がわかる!

ハンバーグも美味しい!

ドレッシングも美味しく感じる!!!

 

 

ということで、なんか急に味覚の障害は改善していることがわかりました。

匂いも、いろんなものをクンクン嗅いでみましたが、ちゃんと感じる・・・。

まだわかりにくい匂いもありますが、どうやら嗅覚も味覚も戻ってきているようです!

味がわかるってなんて素晴らしいのだ!

このプレートを、泣きそうになりながら完食しました乙女のトキメキ

 

 

そして、眠気の方ですが・・・。

帰宅してからものすごい疲労感で、立ち上がれない。

猛烈に眠い・・・。

ということで夫の帰宅を待たずに寝ました。

そして、結局10時間寝てました・・・

1回も起きずに・・・。

 

 

すると、今朝は気絶するように寝落ちすることがない。

結局、コロナ後の疲労した体に休息が不足していたのかな・・・と。

かなり体調は良いのですが、無理をしては行けないのだなとは思いました。

眠い、疲労感は体が「ちょっと休んでください」とサインを出しているってことですよね。

ちゃんと体の言うことも聞かないと・・・。

 

 

 

10月12日に新型コロナ感染を発症し、仕事を休んでおりましたが、やっと明日から仕事に行けます!

お休みの期間は個人の判断に任せられてはいますが、発症日を0日としてDAY5まではできるだけおとなしくしていることが、推奨されておりますので。

周囲の人たちのためにも、今日までお休みしておりました。

 

 

症状は・・・鼻症状が強く、昨日までは呼吸がしづらいほどでした。

昨日、感染後でしたが、診てくれる耳鼻科がありましたので、事前に連絡して受診しましたところ・・・。

Drからは「鼻の中が腫れていて、ひどい状態。今日来てくれれてよかったよ」と言われました。

で、強制的に鼻腔の奥の奥の奥にある鼻汁を吸引していただき、両方の鼻が久々にスースーに!

副鼻腔炎も起こしているということでした。

お薬を処方してもらい、金曜日の再受診の指示をいただき帰宅。

この後から、劇的に体調が上向き始めました。

 

 

ただ・・・嗅覚と味覚が・・・。

嗅覚については耳鼻科医師からは「鼻の中がひどく腫れて、匂いの粒子が届きにくい状況」ということでした。

なので、もう少し時間をかけて様子を見ましょうと言われました。

 

 

味覚は・・・全く感じませんね。

ウインナーと市販のポテトサラダは「うえ!」って感じです。

辛くてえぐみがあって、毒物を口に入れた感じ。

口の中もヒリヒリするんです。

お米は大丈夫。

パンも大丈夫。

甘味はほんのり感じていると思う。ミルクティーは飲みやすい。味はわからないけど、「ミルクティーを飲んでいる」とわかる。

 

そして、本日は果物は味はわからないのですが、まあまあ食べることができるので、ヤケになって高いシャインマスカットとピオーネを買った。

夕飯後に食べたんだけど・・・。

これらは、なんかほんのり味がわかった・・・。

やっぱり甘味はほんのり感じるんだ・・・。

 

 

そういえば、コロナに感染した人の話を聞くと、嗅覚や味覚の障害はまあまあの確率で起こっているようですね。

時間の経過とともに、障害はなくなるようですが、中には後遺症として残る場合もあるとか・・・。

私がどっちなのかわからないけど、とりあえず耳鼻科にも通うことになったので、早めの対処はできるでしょう・・・。

多分。

 

 

とはいえ、体の方は元気なので、明日からは通常モードです。

切り替えて、行きましょう!