2023 あらたな一歩
畑で遊ぼうかいをはじめました

5歳末っ子の保育園のお友達
近所で、よく会うお友達
最近、お母さんになったお友達
一緒に、ゆるっとおしゃべりできる時間と場所があったらいいなぁ
そんなイメージが形になりました
まずは、ちいさく
無理のない形で
ひとつひとつやってゆこう
ちいさなポップアップテントを
アウトドアカートに乗せて、畑に持ってゆき、たててみた
風が強くて、ほぼつぶれてる!!!
少し畑の端っこに移動したら、なんとか良い感じ
ちびっ子が
春の風に吹かれて
すごい顔をしていた(笑)
おひさまはぽかぽかいい天気
風は少し冷たくて寒かった
テントがあってよかった
5歳の末っ子とお友達は
テントの中でおしゃべり
てんとう虫を見つけて
ままごと用に持ってきた鍋の中へ
9匹のてんとう虫が集まって…
ひゃー

ちいさなお友達は
てくてくてくてく歩き回って
いろんな大人に
スコップを
どうじょ。と渡してはニッコリ
畑の畝や、草につまずいて
ころりん
でも動じない
かわいいわぁ
大人は、草をほじりながら
なんでもないことを
タラタラと話す
いやー。いい時間だった
またやろう
お茶も飲めるように
用意しよう
マイコップ持参がいいかな
たのしみ
そして、午後は
先日soranoteのお話会をさせていただいた
法厳尼寺さんでの
「お絵描き算数教室」に初参加



中3長女と中1長男が
小さいころに、やってみようとして
あんまり上手くできなかった、どんぐり算数
そういえば、子育ち講座って
講座に通っていたことで
知ったんだったなぁ
再挑戦。
といった感覚
でも、振り返ってみたら
何か、機械的に計算させたり
そういうことはしなかったのは
よかったのかも。
末っ子は色々やりたがるけど
ただゆっくり
味わって
遊ぶ時間
そして、ゆっくり考えることを楽しめたら
いいな
12年周期で
同じテーマが巡ってくる
また、取り組める
時間があるっていいな

夜ごはん食べて
こどもの話、して
ふむふむ
あらためて
考えた
こんな日々の
頭の中も
出してゆこうと
ひさびさにブログ書いてみたよ
感じたこと
知りたいことなど、あったら
コメントなど
くださいねー❣️
どんぐりの記事で
いいなーと感じたもの
貼っておきます