生後11ヶ月になっちゃいましたが、
10ヶ月健診に行ってきましたにっこり


1歳前までに受ければいいらしいOK



3,4ヶ月ぶりの健診なので
随分久しぶりだなーという感じ。



健診て自治体によって
受ける月齢違いますよね看板持ち


都内に住んでいた時は
7ヶ月健診があったと思います!



さてさて、
10ヶ月健診の内容花


まずは、
看護師さんとアンケート用紙の確認!

気になることなどがあったら
その場で軽く聞けました!

離乳食関係のことなら
栄養士さんがいるので健診終わったら
相談できるとのことでした。

それから育児相談を
できる方もいらっしゃったそう。


時間があるなら
お話ししてみたかったかもだけど
息子のお迎えがあったので無理でしたイヒ




次は、場所を移動して、
おもちゃを掴めるかのチェックキョロキョロ


小さめの積み木が5こくらいと
チーズ、コキンちゃん、
あかちゃんまんの人形がありましたウシシ


次女ちゃん、
すぐにおもちゃを取るということはせず、
看護師さんたちの顔をじっと見て、
少々警戒モードに入っておりました凝視ハッ


でも私や看護師さんがおもちゃを
触っているのを見て安心したのか
次女はチーズの耳を摘み上げてました笑い


これでつかむをクリア二重丸




今度はおもちゃを次女の後ろに置き、
体を回転もしくは
ねじらせて取れるかのチェックびっくりマーク


こちらは難なくクリア二重丸




お次はハイハイのチェック!


ハイハイ仕立ての次女。
さあできるでしょうか!



できませんでした魂が抜ける



私が少しだけ離れて、
おいでー!ってやってみたけど、
離れたことで
だんだん不安になってきたらしく
うるうるし出したので終了おねだり泣


動画を見てもらいました泣き笑い





お次は、つかまり立ちチェック!


「しません!」と言って終了。笑



 

その後は、身体測定をするために
お洋服脱がせてオムツだけにしました。


頭囲、体重、身長を計測。


そういえば胸囲はなかったな。



裸のまま先生がいる診察室へ移動して
身体のチェックなど!


ここではギャーギャー泣いてました汗うさぎ


最後気になることがあれば
質問をして終わりスター






どれも成長曲線内でしたおやすみキラキラ


曲線内ではあるけれども
あえて言うならチビデブちゃんほんわか笑



健診よくがんばりました二重丸



これからもすくすくと
成長してほしいです歩く

元気が一番!!