停電対策を色々調べていたら、ソーラクッカーという物が有るのを知りました。
ちゃんと光が集められる角度でやらないと、効率は悪いとは思いましたが、
今日は天気も良いので、取り急ぎ裏がアルミの豆乳のパックで代用してみました。

サンルームの窓辺に置いて実験。
室内だけでも40℃位有ります。
鉄のスキレットに卵を割ってラップを掛けて、約3時間。
白身は白くなって少し固まって来ましたが、卵黄は変わらず。
(写真の葉っぱの様な物はローズマリーです。
ローズマリーのオイルを使ったので)
60℃までフライパンの温度が上がりましたが、陽が傾き温度が下がって来たので、これ以上やって腐っても困るので、終了としました。

真夏ならもっと固まりそうなので、
ソーラークッカーを子供と段ボールで作ってみたいと思います。自由研究に良さそう爆笑

市販の物はお湯を沸かしたり、お肉を焼いたりも出来る様なので、災害時には重宝しそうです。



ソーラークッカーはこちらの本で知りました!↓

現在 Kindle unlimitedの読み放題で読めます。

電力を買わない生活、目から鱗でした。

また、排泄物も庭の穴にうめて地球に返す、そして、トイレットペーパー代わりにフキの葉っぱを使う等のお話も災害時の参考になりました。

環境に不可を掛けない暮らし、考えて生活したいですニコニコ