以前、行政センターの方が家庭訪問にいらした時に
茉莉が便秘っぽいという話をしました。
1ヶ月を迎える辺りまでは、
小さな事もとても心配でしたが、
私の傷の消毒の為に、
退院後2週間位通院していたので、
気になった事はちょくちょく質問していました。
赤ちゃんによっては、
一日に何回も出る子もいるし、
2、3日に1回になる子もいるよ~と言われていたので、
そんなに心配はしていなかったのですが、
つらそうにしているのはやっぱり気の毒だし、
毎回綿棒というのも、ちょっと抵抗があったので、
何かいい方法はないかな~と思い、話をしました。
そしたら、4つのマッサージ法を教えてくれました。
①のの字マッサージ
これは便秘の赤ちゃんに定番のマッサージで、
おへそを中心に、『の』の字を書くように指で優しくお腹を
マッサージしてあげる方法です。
②バッテンマッサージ
赤ちゃんの身体にバッテンを書くようにするマッサージです。
左手を赤ちゃんの右の腰骨にあて、
右手を赤ちゃんの左のわきの下にあてます。
そのまま右手を赤ちゃんの右の腰骨へおろしていきます。
逆も同じようにします。
③あんよニギニギ&くるくる
赤ちゃんのふくらはぎをニギニギしてあげます。
そのままふくらはぎを持って、
足の曲げ伸ばしをしたり、
曲げた状態で足を回してあげたりします。
私は怖いので、回すのはほとんどした事がありませんでした。
④尾てい骨マッサージ
赤ちゃんの身体を横向きにして、
尾てい骨を中心にくるくるマッサージをしてあげます。
右を下に横に向けたら、次は左を下に横に向ける、
という風に、左右両方からしてあげます。
以上の4つです。
強すぎず弱すぎず、力加減に気をつけてね、と言われました。
効果てきめんかと聞かれると、うーん。。。といった感じです。
ただ、赤ちゃんとのスキンシップは大切だと思うし、
赤ちゃんもリラックスできる事は大切だと言われたので、
毎日しています。
便秘の時は少し長めに、『がんばれ~がんばれ~』
と言いながら、
いっぱい出た時は『よかったね~♪』
と声をかけながら。
一緒にがんばっています!
健康に、元気に育つんだよ~♪