1ヶ月検診の時、先生に言われた


綿棒かんちょうですが、


3日に1回のペースで実施しています。


便秘の時の対応として、


①ミルクを濃い目につくる。


②お風呂あがりの湯冷ましを砂糖水にする。


③綿棒でかんちょうする


と言うのをうかがいました。


ちなみに、①は下痢の時は薄めにつくるそうです。


で、②はちょっと甘味を感じる程度。


③は大人用の綿棒にベビーオイルを塗って、


頭の部分を全部肛門に入れて、


何回か回してあげてくださいと言われました。


最初はおっかなビックリしていたのですが、


だんだん、コツがわかってきて、


うまく促してあげられるようになりました。


クセにならないとは聞いていましたが、


今、ウンチを出す時は必ずかんちょうしているので、


ホントにクセになっていないか心配です。


ちなみに、頭の部分を全部入れる、というのですが、


手ごたえが変わるので、全部入ったのがちゃんとわかります。


うちの場合は頭が入ったら、反対側の頭を軽く持って、


大きく回してあげます。


そうすると、綿棒が自然と出てくるので、


うまくいけば1回でウンチも出てきますし、


2、3回やらないと出てこないこともあります。


行なうタイミングとしては、


最近は②は毎日お風呂あがりにあげています。


①はミルクを飲む量が減ってきた時に、


③はおならが臭くなってきて、


ふんばってるのにウンチが出ず、


時々ふんばった後に泣くのですが、


その回数が頻繁になったらするようにしています。


普段は「の」の字マッサージをしています。


おむつを変えた後とか、寝ない時とか。


自分で出せるようになってくれる事を願いつつ、


茉莉と頑張っています。