浴衣一人で着付け大成功!!
というのか、例年の浴衣と違うところですかね。
流行の柄とか色とかの浴衣を着るのに抵抗があるので、
昔からあるのを活用しています。
もともと、3種類の浴衣を持っていまして。
2つは濃紺で、1つは青なのです。
もっと詳しく言うと、
1つ目は、濃紺にアジサイで、
とてもカラフルなアジサイなのに、
濃紺でとても落ち着いて見えるのです。
ただ、丈がちょっと足りなくて、
くるぶしに合わせると、『おはしょり』がなくなってしまうのです。
なので、持っているのですが、着られない。。。
もう1つの濃紺は桔梗で、
柄自体は昔ながらな感じ。
近所の盆踊りとかで、
おばちゃんが白地に花が入っている浴衣を
着ているのを良く見ますが、そういった感じの柄です。
ちなみに、今年はコレを着ました。
私は、昔から着ているし、柄も古臭く感じるのですが、
着るとしっくりくるんですよね~
最後の1つは、青地に絞りが入った浴衣です。
これは、今は亡きおばあちゃんが送ってくれたもので、
作ってくれたのか、特注なのかがわからないのですが、
やっぱり昔から好きで持っているものです。
ただ、しぼりは洗うのも管理もちょこっと面倒で、
ついてほしくないシワができてしまったりするので、
それがちょっと悲しいです。
自分で着られるようになったし、
せっかくなので、夏の間にあと2回浴衣を着たいですが、
果たしてチャンスがあるかが問題。
近場でお祭りやらないかな~(-^□^-)
