きっとカロリー高いです![]()
↑ちなみに私はお茶碗盛です。
今回は、ゆで卵を作って、ご飯を盛って、キャベツを千切りにして、角煮を切って盛るだけなのですが、それじゃつまらないので、角煮の作り方を載せておきます![]()
初めて作りましたが、所要時間は約半日ですかね![]()
脂を取り除く必要が無い!という人は、もっと早く出来上がります。
手がかかるのは最初の下準備だけですので、時間はかかりますが、結構ほっといても大丈夫です![]()
★材料★
豚バラブロック 700㌘
ねぎ(青い部分) 6本
しょうが 1片
塩 少々
コショウ 少々
【だし】
酒 適量
醤油 適量
水 適量
砂糖 適量
いい加減ですみません・・・![]()
だしについては、お肉を重ねなくてすむ小さめの鍋を用意して、その鍋を基準に入れているので、どれくらい入れたとかよくわかりません
目安は作り方でご紹介します。
★下準備★
1.しょうがの皮を剥く。
2.ねぎの青いところのみ用意。
3.豚バラブロックを適当な大きさに切り、塩・コショウを振りながら表面を焼く。
★作り方★
1.表面を焼いた豚バラブロックを鍋に移し、酒を肉の半分位の高さまで入れ、強~中火をつけます。
2.砂糖を少なめに入れ、お肉が浸る高さまで水を入れ、蓋をします。
3.煮立ってきたらアクを取りつつ、だしの味をみます。今後濃くなる事を予想し、ほんのり色がつく位醤油を入れ、中~弱火にします。
4.落し蓋をし、アクを取りつつ、味をみつつ、煮詰めます。
5.2/3位までだしが減ったら、一度火を止め、一晩置きます。(数時間置くだけでもOK)
6.表面に白い脂の膜ができるので、手で取り除きます。
(私は捨ててしまいますが、再利用できる方は是非してください。流しに捨てず、ごみに出しましょう♪)
7.また中~弱火にして、味を調え、できあがりです。
3.辺りからゆで卵や大根を入れてもおいしいかと思います![]()
週末などにのんびり作るのがお勧めです![]()

