芸人さんのラジオを聞いています

 

芸人さんだけではないけど、芸人さんがほとんどです

 

 

オールナイトニッポンが多いけど、そうじゃないのもあります

 

 

radikoで聞いています

 

リアタイで聞くことは少ないです

 

 

 

とりあえず

フォローして、何度か聞いて

義務感になってきたらフォローを外す

みたいな流れから

 

毎週聞くラジオ番組が決まってきました

 

 

そうなると

新しい番組探しをしなくなっていたんだけど

マンネリ化が退屈してきたので

 

新しい番組探しを始めた時に

 

 

霜降り明星のオールナイトニッポンが面白い、と言ってる人がいたんです

 

聞いたことはあったけど、フォローしてない

 

けれど

もう一回聞いてみよ!と

 

 

 

そこから変化が起きています

 

 

 

 

天使天使天使

 

 

 

 

 

名前は知っていたけど、ネタとか知らなかった霜降り明星さん

 

 

粗品さんの方が露出度高め?

イメージがあったんだけど

 

せいやさんは、地味な人というイメージだけだったのね

 

 

ラジオを聞いたからか、YouTubeで流れてきたせいやさんのショート動画

 

 

歌うやつとか、モノマネのとか、

 

 

せいやさんって、こういう人だったのかー!

といい意味でショックを受けた

 

 

せいやさんが麻雀してる動画を見てたら

麻雀したくなって、雀魂始めたんだよねー

 

 

 

チューリップ黄チューリップ黄チューリップ黄

 

 

 

霜降り明星さんのラジオはね

イマイチ、話がわからない

 

 

BGMとして流してるだけになったw

 

 

 

 

チューリップピンクチューリップピンクチューリップピンク

 

 

 

 

粗品さんのショート動画も流れてきたんだけど

イメージしてた感じだなぁ〜って思っていた

 

 

のだが

 

 

 

あのちゃんとのトークを聞いた時

(ショート動画ね)

 

 

 

ハマった

 

 

 



 

 

あのちゃんの声を初めて聞いた時

 

ちょっと苦手、と感じて

 

オールナイトニッポンZEROやってるの知ってたけど聞いたことなかったんだよね

 

 

 

粗品さんとのトーク聞きまくってたら

あのちゃんの声に慣れてきて

 

 

そしたら

あのちゃんのYouTube流れてくるから

見まくってる

 

 

 

 

あのちゃんのオールナイトニッポンZERO聞きながらブログ打ってる⇦なう

 

 

 

 

 

足あと足あと足あと足あと足あと

 

 

 

 

 

苦手、という感覚

 

実は

好き、という感覚と表裏一体的

 

 

 

何かのタイミングで、苦手から好きに変わることがある

ということを知っている

 

 

 

けれども

 

苦手だから

そこに手を出すタイミングは、簡単ではない

 

 

無理すると余計に苦手度増すからね

 

 

 

 

苦手、という感覚がなくなり

興味すらなくなるバターンもある

 

 

 

苦手の反対側に存在するものが好き、ってことで

改めて、自分の好きを知れるってこともある

 

 

 

 

 

苦手意識が強すぎると、遠ざけようとしちゃうんだけども

 

もしかすると

手を出してみると、展開していく

 

その発展先が辿り着きたいところだったりする

 

 

 

強烈に苦手って

かなり

重要なサインなんだろう

 

 

 

あのちゃん見てて(聞いてて)

ココロがめちゃくちゃ動く今日この頃女の子