別  名:横山城

城地種類:山城(麓に居館)

築城年代:慶長13年(1608) 

築城者 :吉川広家氏

主要城主:吉川氏

遺  構:曲輪、石垣、堀

歴  史:関ヶ原の戦いに際して、毛利氏一族の吉川広家は、徳川方に内通し、毛利家の存続に尽力した。そして毛利氏が防長2カ国に減封されるのと同様に、吉川広家は出雲12万石から、3万石に削減されて、慶長5年(1600)、岩国に入封した。
慶長6年(1601)に、横山の麓に居館(岩国陣屋)を構え、これを「土居」と称し、慶長8年(1603)から横山の山頂に築城を開始し、慶長13年(1608)に完成した。山頂の施設を「城」と称して、詰の城とした。
しかし元和元年(1615)、一国一城令により、天守など山上の城郭建造物は破却された。
さらに寛永15年(1638)、山上の石垣群も破壊された。

***************************

桜が綺麗な季節に尋ねようと思っていた岩国城へ行ってきました。薄曇りの天気でしたが、満開の桜がきれいでした。

錦帯橋がかかる錦川で屋形船にも乗り観光も楽しみました。

観光船のガイドさんの話で、復元された岩国城は麓から見栄えが良いように本丸のあった位置より約30m南側に建てられた事を知りました。吉香公園が陣屋跡で、岩国城下の総構えの大手橋にあたるのが、錦川にかかる錦帯橋なのだそうです。

場内案内板

桜とお城

石垣

大手門

天守台 古式穴太積(復元)

大釣井 水の手曲輪にある大井戸

陣屋跡のお堀

大手橋の錦帯橋

復元された石垣