いよいよ6月に入り、2011年も半分に差し掛かりました。
年々、なんだか時の流れがどんどん速くなっているような気がしませんか?
これは単なる気のせいというわけではなく、ヒトの脳の情報処理の仕組みと関係があるそうです。
...続き...
年々、なんだか時の流れがどんどん速くなっているような気がしませんか?
これは単なる気のせいというわけではなく、ヒトの脳の情報処理の仕組みと関係があるそうです。
...続き...
皇居でちょっとした大会がありまして、ちょっくら走ってきました。
走るだけじゃなくて、自己申告タイムとどれだけ差がないかって大会
俺は28分で申請して、27分40秒。
なかなか(* ̄ノ。 ̄*)
でも、3人のチーム戦だから、合計では1分10秒差
これで、30チーム中7位くらいになりました。
1位は6秒差だったかな。
その中にはカメさんもいまして、こちらは一匹参加
タイム計測できず、棄権かな?
走るだけじゃなくて、自己申告タイムとどれだけ差がないかって大会
俺は28分で申請して、27分40秒。
なかなか(* ̄ノ。 ̄*)
でも、3人のチーム戦だから、合計では1分10秒差
これで、30チーム中7位くらいになりました。
1位は6秒差だったかな。
その中にはカメさんもいまして、こちらは一匹参加
タイム計測できず、棄権かな?
面白い記事発見!
-------------------------------------------------------------
自分のパソコンの性別を見分ける方法 (Windows限定)
メモ帳に以下のテキストを入力。
CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"
これを『computer_sex.vbs』という名前で保存。
保存したファイルをダブルクリック。
男性の声が聞こえてきたら、コンピュータは男性。
女性の声が聞こえてきたら、コンピュータは女性。
--------------------------------------------------------------
ちなみに、俺のPCは女性みたいです。
そうなると、コンピュータ名を女性っぽくしないとなぁ。
-------------------------------------------------------------
自分のパソコンの性別を見分ける方法 (Windows限定)
メモ帳に以下のテキストを入力。
CreateObject("SAPI.SpVoice").Speak"I love you"
これを『computer_sex.vbs』という名前で保存。
保存したファイルをダブルクリック。
男性の声が聞こえてきたら、コンピュータは男性。
女性の声が聞こえてきたら、コンピュータは女性。
--------------------------------------------------------------
ちなみに、俺のPCは女性みたいです。
そうなると、コンピュータ名を女性っぽくしないとなぁ。