私が嫁に行ったところは、大竹という昔水

が綺麗で紙作りが盛んな地区だったようです。

今ではそのな残りか紙の大工場があります。

今回は大竹和紙について学ばさせて頂きました。


大竹てすき和紙保存会、森本勝見会長の背面にある植物が和紙の原料の楮の木です。

クアフフラのためにとても貴重な木を2本譲っていただきました。




この根は楮を繋ぐのりの役目をします。

あおいという植物です。



夢はこの和紙でカヒコの衣装を作り踊る事です。


(最近古典フラの練習ができていないので踊りに自

信が持ててからになりますが。)


大石さんより

 100年前のとても貴重な手作り和紙をいただき

ました。(貴重なので神棚に置いております。)

とても頑丈です。




 和紙にも種類があることもお聞きしました。

牡蠣の粉を入れた和紙は薄く肌触りが半端な

くツルツルして高級感がありました。

やはり掛け軸に使う和紙になるようです。




上記は和紙をすくものです。

遠くてわかりずらいと思いますが、竹で作られて

いて、そうめんぐらいの細さで1本が作られてい

ます。

今はすくものを作られる方がいらっしゃらないの

で残念です。


後世まで残しておきたい職人技です。