プチ自分史を書いて過去の自分と向き合ってみました♪ | ノートがあれば何でもできる

ノートがあれば何でもできる

イラストレーター・ノグチノブコが、毎日を楽しくするノートの活用法をご紹介♪ノートがあればアイデア出しもライフログも何でもできるよ

 

プチ自分史を書いてみました!

「プチ自分史」を書いてみました。

 

プチ自分史とは、

「過去10年を振り返って

ざっくり書き出す自分の書き方」です。

 

プチ自分史の書き方は

「幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい」

という本を参考にしました♪

 

 

≪プチ自分史を書くために用意するもの≫

①ノート

ノートのサイズにルールはないんですが、

A4くらいの大きさが良いと思います。

 

私はA5のノートに書きましたが

けっこう書くことが多いので

書きづらかったです(;´・ω・)

 

 

②ペン

ペンも何でもいいんですが

2~3色くらいあると良さそうです。

 

過去の出来事を書いていく途中、

追記したり修正したりすると思うので

鉛筆や、フリクションみたいな

消せるペンが良いです。

 

 

 

≪プチ自分史の書き方≫

ノート見開き2Pを用意します。

1Pで5年とし、左右で10年分。

 

西暦でも年齢でもいいので、

10年分を割り振っていきます。

 

そして過去の出来事を

どんどん書いていきます。

 

まず思い出しやすそうな

ライフイベントから書くと書きやすいです。

 

彼氏が出来たとか、

結婚したとか、

会社辞めたとか・・・

 

記憶に残っていることから書くと

芋づる式に他の出来事も

思い出してきます。

 

とりあえず、

思い出せる範囲で書き出します。

(思い出したら都度追記する感じで)

 

 

 

過去の出来事が書けましたか?

 

過去の出来事が書けたら

次のステップです。

 

 

 

今度は当時、

その出来事に対して

どんな感情を持っていたか書き出します。

 

ポジティブな感情もネガティブな感情も、

まずは正直に書きます。

 

そしてマークを付けていきます。

 

「今の自分にプラスになった」

思えてる出来事には◎マーク。

 

プラスでもマイナスでもないことには

○マーク。

 

「今の自分にマイナスになった」

思えてる出来事は

△マークをつけていきます。

 

 

 

そして最後。

 

 

 

ここからが一番大事です。

△マークはどれだけついたでしょうか?

 

 

 

△マークにした過去の出来事に対して、

 

「△から◎にする」

 

作業をおこないます。

 

 

 

荒業!!!

 

気持ちの書き換えをおこなう作業です。

たとえば、

 

「辛い目に遭って~~ということに

気付けたおかげで、今の自分になれた♪」

 

というように書いていきます。

 

どんな過去でも

今の自分にプラスになった~♪

と書き換えちゃうのです!

 

 

 

 

 

・・・ここまでが

プチ自分史の流れです。

 

 

 

私が実際、

プチ自分史を書いてみて

気付いたことは・・・

 

 

 

10年のうちの前半3~4年頃は、

本当に迷走状態でした。

 

20代前半、

仕事も人間関係も、

どうしたらいいか本当にわからない・・・

って時期がしばらく続いてました・

 

何もわからないから失敗するし、

どうして失敗したかわからない。

 

焦るしイライラするし不安だし、

精神的な薬に頼る時期もありました。

 

なので20代前半の頃は、

真っ先に△マークを付けました。

 

 

 

でも、書き換えをしていくにつれて、

 

あの時悩んだから

自分のやりたいことを

考えるように思えたし、

 

考えるようになったから

今、

楽しく過ごせるようになりました。

 

迷走していた頃があったから

今がある!とちゃんと思えました。

 

 

 

「幸運を引き寄せたいならノートの神さまにお願いしなさい」

 

という本、タイトル通りノートの本です。

他にもいろんなノートワークが載ってます。

 

著者の本業はカウンセラー・占い師。

心のモヤモヤをほぐすノートだったり、

運気をUPさせる事も書いてあります。

 

ノートに何か書いて

自分と向き合いたい方におススメです。