Windows10( + OPERA)で
Twitterの画像を保存しようとすると
拡張子は [.jpg] のはずが、[.jfif] になってしまう
というバグがあったが、
Windows11でも直っていなかった!
(HPなどの画像は jpg になる)

試験運転時に確認したはずだったが、
Twitterの画像だけというのを忘れていた、、、。

保存後に .jpgを .jfifに変更すればいいのだが
数が多いときは面倒。

Windows10のときに見つけた
『画像ファイルの拡張形式 .jfif を .jpg に戻す』2019/Aug/10
https://ameblo.jp/yuhwila/entry-12503707873.html
というのを試すことにした。

引用すると
 【ファイル名を指定して実行】で
 regeditでレジストリエディタが立ち上がる
 HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\Database\Content Type\image/jpeg
 と打ち込む(または探す)
 このjpeg項目を開くと
(引用者注:Extensionのデータが)
 jfifになっているはずなので、
 それをjpgに修正
ということだ。
(試しに他のファイル形式を見てみたら
 Type(image/*)と、Extensionのデータが一致している。
 )

上記の通り実行してみたら
無事 .jpgで保存できるようになった。
ただし、レジストリを書き換えるので、
十分注意してください。

jfifは画像フォーマットの総称ではないのか?
拡張子としては見たことないのだが。
MSは何を考えている??
 

2022/11/17追記:
朝になったら
Twitterの画像を保存しようとすると
拡張子が、また [.jfif] になってしまった!
11/16に「オンラインサービス~」更新プログラムが
適用されていたのが原因かもしれない。
仕方なく、またレジストリを再修正。

 

2023/02/20追記:

朝になったら
Twitterの画像を保存しようとすると
拡張子が、また [.jfif] になってしまった!
更新の履歴を見ると、
02/20未明?に「セキュリティ~更新」更新プログラムが
適用されていたのが原因かもしれない。
仕方なく、またレジストリを再修正。


2024/05/22追記:
OSを再インストールした。
Twitterの画像を保存しようとすると
拡張子が、また [.jfif] になってしまった!
仕方なく、またレジストリを再修正。
 

 

#OS
#Windows11
#jfif