こんにちは。

くち子です気づき

 

 

【遊部-ASOBU-】のブログも

こちらへ引っ越しました!

▼こちらは2月23日に書いたものです。

 

--------

 

2月22日(木)

にゃんにゃんにゃんの日!

記念すべき最初の部活を行いました。

 

 

 

【遊部2月】

札幌国際芸術祭を見に行こう!

 

 

 

三年に一度開催される

国際美術・芸術の展覧会を

"トレエンナーレ"と言います。

 

 

 

そんな三年に一度の芸術イベントの一つが

現在開催されている札幌国際芸術祭です。

 

 

 

私はお勤め時代に

札幌地下歩行空間が通勤圏内で

この芸術祭が立ち上がった頃から

雰囲気を感じていたのですが

実際に足を運ぶのは今回が初めてでした。

 

 

 

部活で訪れたのは

・札幌SCARTS

・札幌未来劇場(旧劇団四季劇場)

の二か所です。

 

 

 

・札幌SCARTSでは

ソニーグループが手掛けるデジタルアートを目当てに。

 

・札幌未来劇場では

国際的なアーティストたちの作品を堪能しに。

 

 

 

今回の参加は

札幌在住のまさよちゃん!

 

 

 

「気になっていたけど

こんな機会が無かったら

見に行く事も無かったと思う」

と言ってもらい

企画してよかったなぁと感じました。

 

 

 

今回の札幌未来劇場での展示は

「100年後の未来」というテーマが

大枠で設けられています。

 

 

 

過去、現在、そして未来

世界で活躍するアーティストたちが

何を元にどう表現されているのか

 

 

 

北海道札幌で開催されるというエッセンスを

盛り込むアーティストさんもいらしたり

 

 

 

荒廃、破壊から描かれる作品

新しい芽吹きや希望を感じる作品

AIが管理する社会の可視化やVR作品

種子バンクから想起された作品

先住民の方たちの映像と詩

などなど

 

 

 

二人で色々な話をしながら

様々に展示されるアートを堪能しました。

 

 

 

その中で参加型の展示があり

私とまさよちゃんは

それぞれ「言葉」と「DNA」を残してきました。

 

 

 

それらは2026年に月へ行きます。

 

 

 

このロマンチックさに

私はキュッと心が高揚してしまいます。

最高っ…!

 

 

 

 

会場を出ると大粒の大雪。

週初めの春のような陽気の後の雪に

「100年後の未来」というテーマの

リアルな問いを見せられた気になりました。

 

 

 

私たちひとりひとりが

何を持ち帰り、何に活かすのか

 

 

 

祈りの場でも感じる事ですが

今回の部活を通じても

そんな課題をもらったような気がします。

 

 

 

芸術祭の後はランチへ!

【遊部-ASOBU-】の前進だった

ランチ会で利用した事もある

カフェレストランOGARIさんへ行きました。

 

 

 

二人ともハンバーグに目が留まり

もち麦ご飯をセレクトし

普通盛りを選択し

お揃いランチに!

 

 

 

ここでもたくさんの話をして

とても楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

【遊部-ASOBU-】として嬉しいご報告も!

こちらはまた後日お知らせします!

 

 

 

初めての部活

【遊部-ASOBU-】終了

 

 

 

次回の部活

【遊部Vol.2】は「anemone3月号研究会」をします。

開催は3月3日(日)13:00~15:00です。

詳細はこちら

参加申込の締め切りは2月29日です。

(公式LINEからお申込みください。)

 

 

 

小鳥の広場で待ち合わせ

 

いざ、行ってきます!

 

グラフィックアートの世界に没入です!

 

札幌未来劇場でのアート鑑賞

 

未来劇場のすぐそばでした!

とっても美味しいランチでした!

 

 

●私たちのハレルヤ
祈り・まつり・イベントの撮影記録
Instagram 
Youtube
撮影のご依頼はメールにてお問い合わせください。
eustoma.frills@@gmail.com

 

●遊部-ASOBU-
月に一度、札幌を中心に活動する遊ぶための部活動
どなたでもご参加いただけます。

公式LINEを友達登録すると便利です。